桐華寺のつづきです。 階段を上ったら前がパーーっと開けて 大仏様がありました。。 大きいですよー。
大切な人たちのことをお祈りしました。後方には切立った山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/712cea6ab230f1888a268d2053ef1471.jpg)
この塔もすごく高いんです。。。 資料が何もなっくて分からないんですが三重塔です。 仏像のレリーフがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/4edb8b207b5327ca66f4f64cd1550c96.jpg)
これは 天上天下唯我独尊 お釈迦様の誕生仏ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/23a66aecd63ac63c363eee6498f35a74.jpg)
大雄殿 本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/707aebbff8abc5a0d8808fe8252ea6a8.jpg)
屋根が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/11759a35fd7fdb0fb4ca6d2a3a0ff67f.jpg)
鐘楼です。 日本と違うところ
日本では 梵鐘や時を告げる鐘だけがあります。 韓国では鐘楼に 木魚・太鼓・雲・鐘が 4個がどのお寺もありました。 ガイドさんに聞きました。
魚は水の中に聞こえるように・・・・ 太鼓は 木と牛馬の皮でできていて地上のものに聞こえるように、雲は天に聞こえるように・・・・
そして鐘は・・・・地獄の果てまでも すべてのものに聞こえるように 鳴らすそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/25/97eefe2bc73f3b76bcfa4905f894d25c.jpg)
さすが 1500年の古刹だけあって外国人の観光客も多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/d89258c6789ca58139ec4ef80b06024d.jpg)
これから 八公山に登ります。。 想像ですがこのお寺 日本流にいえば八公山桐華寺といえそうです。
日本と違うところ
月曜日で ロープウエイは休みだったけど 私達のために動かすそうです。。。 なんぼなんでもたった26名のツアーだよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/889912aa64a54720138af856f2e342b8.jpg)
ロープウエイというより 壁のあるリフト 動いているのに4人くらいずつ乗り込みます。 ここは紅葉が少し観られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9c/3e792f1ff311a1d17c36079b94f38775.jpg)
馬鹿の高上がり といいますが 登れるところまで上りました。。 お寺の借景に見えていた岩山が近くに見えました。
日本と違うところ
ウサギが頂上に居るけど お昼寝してカメが先に着くんじゃないのー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/16dbab096460d60d15df303fcde4798c.jpg)
パンフレットも 売り物の冊子もないから ウソを書いてたらごめんなさい。