今日も出勤後雪かき、昨日ほど積もってはいなかったので、少しは楽でしたが。
それにしても空気が冷たいのには閉口します。
明日からは3月のような陽気になるとか、嬉しいです。
(撮影は2月12日です)
写真のマンションの下、写真中央のやや左上に堤防に作られた階段がお分かりでしょうか?コンクリートの階段です。
こうやってみると、この堤防はコンクリートに玉砂利でできているのですが、かなり雑草に覆われていることが分かります。
写真では分かりませんが、ここに見える堤防は下の堤防で、この上は河川敷の公園となっていて、その上に本当の?堤防があります。
この堤防は下半分がコンクリートと玉砂利、上半分は雑草(当時は芝生?)で出来ています。
写真は分流の左岸が削られている状態のものです。
手前の流れには大きな石などが置かれていて、渇水状態であれば濡れずに渡れますし、この分では少々の増水にも耐えられるような橋が出来るのではないかと思ったりしています。
丁度うまい具合に、下の堤防の階段から少し左にカーブしてこの削られたところに続きます。
実は、下から写真を撮るためにファインダーを覗いたら気がついたというわけです。
そして、この付近の流れに近いところや土手のところにこのような工事用の目印ですか、それが10個くらいもありました。
工事の目印なのでしょう。
とはいっても、今回の工事は既に終了しているわけなのですが。
この分では、第2次の工事が行われるのでしょう。 新年度の予算が承認されてから始まるのでしょうか。
個人的にはあまり人工の手を加えて欲しくはないのですが・・・。 一体どこまで人工の河川敷、中州をつくろうとしているのでしょうか。