きょう夜、サークルの忘年会がありますので、今ブログを書いています。 酔っ払うと何を書くか分かりませんので、・・・。
暮れの大掃除とまでは行きませんが、似たようなことをしたところ、面白いものが見つかりましたのでお知らせします。
国庫債券 表
これは、10円の大東亜戦争割引国庫債券です。 発行日は、昭和17年12月7日です。 太平洋戦争が開始されてから丁度満1年後となります。 発行価格は7円です。7円で10円の債権を買ったということですか。 償還期日は、昭和28年1月24日となっています。 10年もの国債というのでしょうか。
大東亜戦争満1周年記念の債権で、郵便局売出となっています。
まだ有効かなと思ったのですが、「第二 此債権ノ消滅時効ハ十箇年ヲ以テ完成ス」 とありますので、今となっては無効でしょうか。
こういうことがあったからか、親父は生前「絶対に国債は買うな」と言っていました。 当時の10円は、親父にとってはかなりの負担だったのではないでしょうか。
国庫債券 裏
軍票 表
次は、「軍票」です。壹銭の軍票。 軍票は占領地で発行された紙幣でしょう。 裏面を見ると、漢字ばかりで書かれているので、中国で発行した軍票でしょうか。 「大日本帝国政府軍用手票」が正式な名称のようです。
日本銀行の発行ではなく、「大日本帝国内閣印刷局製造」となっています。 偽造したりしたら、重罰に処すということが書かれています。
軍票 裏
10銭 表
3枚目は、日本銀行発行の拾銭紙幣です。 「印刷局製造」となっています。 これは戦前のものでしょうか、戦後でしょうか。 戦後すぐのものかもしれません。 鳩の図案となっていますので。
10銭 裏
1円 表
この壱円は使ったことがあるような気がするのですが、思い過ごしでしょうか。
1円 裏
古いものといえば、和綴じの本も何冊かありますので、そのうちお知らせしたいと思っています。