鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

いやあ、ダイワから来てしまいました!!!

2019-12-20 15:49:08 | 思いつくまま

   

 きょうの天気もというか気温もおかしいものでした。 朝5時で6.0度、7時は10.0度と上がり、10時には8.9度と下がり、お昼も8.5度でした。 そして午後3時は7度となっています。 

  

 ということで、午後3時過ぎでの最低気温は6.0度(午前5時1分記録)、最高気温は10.2度(6時53分記録)となっています。2時間弱の間のことです。いやはや不思議です。だから気温も記録するのがやめられません。

  

  

 

 冬を迎えているこの時期、寒いときは鍋料理がいいですよね。今の時期の名物料理と言えば””セリ鍋””ですね。 うまい、美味い、実にうまい。あのシャキシャキ感がたまりません。大人の味ですね。セリがこんなにもうまいとは・・・・。

 

 

 知ったのはここ数年のことです。結構いい値段であるし、家の料理ではセリ料理はあまりなかったからなあ。セリと言えば、この辺では”仙台セリ”です。県北に行くともっと限定的な、外に出回らない美味しいセリがあるようです。

 

 そのセリを昨夜頂いてしまいました。 ちょうど一週間前にも、友だちに頼んでセリをたくさん直接農家の人から買ってもらいましたが、また昨夜はタダでいただいてしまいました。ありがたい。感謝です。しかもセリは自家栽培出来るからとその方法を教えていただきました。

              

 セリの根っこの方を残して、水耕栽培でもいいし、プランターで臨時の沼をつくってもいいそうです。そこにセリの根っこを植え付ければ自然とセリが伸びてくるといいます。ひとつで2倍も、ことによると3倍も楽しめるかもしれません。

 セリは今までは根っこは捨てていた感じですが、今は根っこも美味しく食べられるようになりました。きちんと砂を落とさなければなりませんが。意外と街中で食べるセリの根っこは、砂粒がついていると我が妻は言ってます。

 

 

 いやあ来てしまいました、ダイワから、鮎のカタログが、来年の。 そうです、2020年用の鮎釣りのカタログが送られてきました。ここ2,3年はダイワもシマノも早くなっている感じがします。両社とも12月中に送られてくるようになっていますよね。

  

                     

 でもみちのくの鮎釣り解禁は7月1日です。今夏の鮎釣りが終了してから3ヶ月ちょっとしか経ってはいません。来年の解禁日まで7カ月以上も待たなければなりません。その間一体どうしろというのでしょうか。

 

 今年はついついシモツケの強姦(ではないですよ、強姦は、もとTBSワシントン支局長の山口敬之の専売特許です。若い娘を酔わせて、弄んで、強姦するなんて畜生以下のやることです。しかもバックに独裁者が控えているとおうことで、堂々と外国記者クラブで記者会していました。独裁者の息がかかっているので、警察検察も逮捕直前まで行って、腰くだけになってしまった。ここに上級国民として鶴の一声がなかったなんてどうして考えられることでしょうか。全く悪びれず、伊藤さんを逆に訴えるというのですから、ここまで独裁者の大政翼賛会は怖い物が無くなったということですか。きょう午後から実行委員会があり、帰りに本屋によって、NHKの語学講座1月号を買ってきましたが、その時例によって平積にされていた月刊誌、WILL とか HANADA とか、実にたくさん平積されていました。その中に山口の記事もあったので、触るだけでも手が汚れてしまいますが、該当するところをめくってみました。何のことはない、野党批判、朝日新聞批判ばかり、まあ威勢のいいことばかり書かれています。目によくないので早々に閉じましたが、こんな本が一杯平積されているということ自体日本文化の恥です。私には御用マスコミということはもちろん、何かむかし昔の戦意高揚雑誌みたいに感じてしまいました。きのうの記者会見の様子をテレビで見まして呆れたもので、ついつい長くなってしまいました。言いたいのは 強姦ではないです。)ではなく、強竿です。シモツケとしての最高級の尺鮎用の竿です、それを買ったのですが、結局一回も使うことはありませんでした。(笑)

  

 

 分流の最下流でアオサギの写真を撮ったら、いやはやびっくり。これは嬉しい驚きです。左端上に居たのです、小鳥が。見てください。

 

   拡大すると、  カワセミでした。

 こんな形でカワセミの写真が撮れたのは珍しい。偶然も偶然、ほとんど奇跡ではないでしょうか!!!!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする