いやあ、きょうは気温が上がりませんね。でも、思ったよりは寒くは感じませんでした。とはいっても、しょっちゅうトイレに駆け込んでいますが・・・。どう見ても、回数が多すぎますね、頻尿の2乗といってもいいか?!まっ日によりますが。
ということで、きょう正午の観天望気です。 天気:曇り、雲量:9割以上、気温:14.3度、湿度:46%、風速:5m/s,不快指数:55 となっています。夕方までの最高気温は14.9度です。
きょうで1日に行った平泉の報告もお仕舞になりますか。きょうは弁慶のお墓周りの状況と、厳美渓の滑降団子です。
これは案内石碑
こちらがお墓
そうそう、なんでもこういうポストが有名なんだとか。 模様が経典の入れ物?みたい?
次は厳美渓のだんご・団子です、厳美渓を挟んで崖の反対側から桶に入った団子が滑ってやってきます。 こんな感じです。
団子は、あんこ・ごま・しょうゆの3種類かな。ごまの団子をもらって食べました。団子が五個串刺しになっています。
日帰りですが、天気に恵まれいろんなことを経験し、見分を広めることができました。自分で車を運転するのではなく、大型バスにゆったりと座ってプロのドライバーに運転を任せて観光地に行くのはいいですね。気が楽です。これからは気楽な日帰りのバス旅行をもっと利用しようかな。
まだ生きていました!
河原バッタです。
うれしくなりますね。
これは交尾中か
バッタとトンボの写真は11月に入ってからの撮影です。
広瀬川は日に日に水量が少なくなっています。
ひどいなんてものじゃないですか!
岩盤をまたいで右岸まで行けそうなくらい少ないです。可哀そうです!
10月から宮城は、仙台は雨が降らないのです。ダムの貯水量は大丈夫なのでしょうか?心配になってきます。