いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

新橋にて…続き

2005-09-05 20:04:35 | 飲む・食う
新橋で飲んだ話の続き。
新橋の「立呑屋」の後すっかり調子も良くなってじっくり飲める店に行こうということに。3軒目は焼き鳥と、最近食べたくて仕方なかった「レバ刺し」のあるお店を探したがこの日の新橋は人が多く、「いいなぁ」と思う店は何処も満員だった。
しかしすっかり火のついてしまった私たちは根気良くあたりを徘徊し、路地にある店らしきところを発見した。


ナンダ?ここは。


「店らしき」というのは、その店の前にはビールの箱を使ったテーブルを出して路上で飲んでいる人がいっぱいいたからである。新橋初心者の私にとって、嬉しくも驚くべき光景であり、博多の屋台やテレビで観るアジアの夜の風景を思わせる路地だったのだ。

路上の席が空いているようだったので早速入店(?)。


「カミヤ」


後でインターネットで調べてみて分かったのだが、この「カミヤ」は都内で数店あるチェーン店らしく、焼き鳥やレバサシが有名らしい。
席に着くとお通しにオシンコが出てきた。ホッピーと焼き鳥盛り合わせ、レバ刺しを注文した。


ホッピー・焼き鳥・レバ刺し「黄金の3点セット」


ホッピーには氷が入ってなかったのでナマヌルイ。しかし結構いい具合になっていたのでまったく気にせずいよいよレバ刺し。


串に刺さったレバ刺し


この店のレバ刺しは、焼く用と刺し身用が一緒のモノらしく串が打ってある状態で出てきた。新橋のモツ焼き関係の店ではよくあることらしいが私にはオドロキだった。
ホッピーも1杯目がカラになったので「中」を注文すると店のおにいさんが焼酎のボトルを持ってきて我がジョッキに「ドボドボドボ…」と大量に注いでくれる。
このホッピーにすっかりやられてしまい、ヘロヘロになりながら夜の中央線で帰宅した。

東京でも知らない場所がたくさんあって、その中には魅力的な街、店が数多く存在しているのだろうなぁと思った。
いやはや社会勉強になりました。


人気ブログランキング参加しています
クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ 

自転車関連ブログがいっぱいあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする