太陽暦では一月五六日頃で、寒さの厳しい時期となり、降雪を見る。
俗に寒の入りとも言う。

そんな小寒だが、久々の良い天気で、寒さの一休みのような午後だった
この間、ばぁ~ちゃんがショートステイへ行ってる間。
部屋には暖房を入れて置かなかったら、寒さでダメになってしまった
観葉植物が何鉢かあった…。
シオシオになってしまったセントポーリア…これは根腐れのような気がする。
冬季は休間期なのでそんなに水はいらないと分かっているはずなのに
つい 水をあげてダメにしてしまう私。
パキラの挿し木してあったのも、何気に元気がない。
それでも ばぁ~ちゃんが帰ってきて、部屋も暖かくなったら持ち直したようだ。
そんな中で発見!!

テーブルヤシ…花なのか? 蕾なのか?
テーブルヤシは黄色い花が咲き種が出来るそうなのだが
雌雄異株なので一株では結実しなく、寄せ植えで結実することがある。
寄せ植えじゃないので結実は無理かもしれないが、黄色に咲く花は見てみたい。
紅梅の蕾も膨らみ始めてきた。

「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」
桜は切り口から腐ることがあるので切らない事。
梅は剪定しないと枝が伸びて花が咲かなくなるから切ったほうが良い。
桜と梅の剪定法の違いを言った言葉だ…。
そんな事を思い出して、適当にバチバチと枝を切ってあるので見栄えは悪いが
花が咲いたら、さぞかしキレイなのではないかと思う…たぶん。
冬来たりなば、春遠からじと言われるが、小寒の今日春の兆しを見つけた気がした。