

和名で虎の尾(トラノオ)と言い、原産地は熱帯アフリカで花言葉は【永久、不滅】
マイナスイオンを多く放出する事でも知られ、これを目的で購入している人も多いようだ。
もちろん 私もその中の一人ではあったが
サンスベリアの魅力に、すっかり虜になってしまっている。
マイナスイオンは何故体に良いかと言えば
人体の酸化物をアルカリ性に中和して、細胞内に酸素と栄養素を吸収しやすくし
しかも老廃物を排出しやすくして細胞を活性化する。
人体の生理作用を快調にするとともに、自然治癒力を高める働きがある。
サンスベリアやポトスなどは、室内においておくだけで空気浄化をする結果が出て
観葉植物は常に蒸散作用というのを葉っぱで行う、そのため湿気を葉っぱから出してくれ
グリーンの持つ安らぎ感や潤い感が、心をなごませ精神を安定させてくれたりもする。
この冬は今のところ、何とか腐らせないで持っている。
去年はつい水をあげてしまい、全滅してしまったサンスベリア。
春先に新しく購入、秋までに子株も出て
今年こそは冬を越させようと…大きくなったら花も咲くし。
以前は株で増やしたり、葉挿しをしたり
面白がって増やして友人や知人にあげたり出来た。
また増やして、マイナスイオンいっぱいの部屋にしたいと思っている。
因みに風水では、西側に「黄色(イエロー)」の観葉植物を飾ると
「金運アップ」に恵まれるようだ。
黄色い観葉植物とはライム系があるが、鉢をイエロー系にしても良い様だ。
また、南西の位置は、家庭円満・子宝に恵まれるので
南西に観葉植物を置いていると良い。
あれからの紅梅をUP! 蕾も大きくなり花も咲き始めた。

相変わらずに寒い日々で、明日は大寒なのだが、ばぁ~ちゃんの部屋には一足早く春が来たようだ。