あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

豚ハム…と言うよりも豚の塩漬け?

2006-01-17 23:48:35 | 食べ物 レシピなど
元々 私は肉の中で一番好きなのが豚肉だ。
次に鶏肉・最後は牛肉で、いわゆる共食いというヤツかもしれない。

豚肉には良質のたんぱく質、ビタミンB1・B2・E、たんぱく質、ナイアシンなどが
豊富に含まれており、特に、ビタミンB1は牛肉と比べると約10倍多く含まれている。
特にビタミンB1は疲労回復によく、ちょっとお疲れって時には最適ではないかと思う。


以前 ちょびママさんが鶏ハムを作ったのを思い出して豚ハムを作ってみた。
以前にも作った事はあるのだが、バラ肉を使ったので
あれは脂肪層が多くて美味しいのだが、カロリーを考えると怯んでしまう。
しかも、私は特売品の肉を買うので、半分は脂肪…脂肪の塊のようなものだ。

反して、豚もも肉は豚バラ肉に比べると半分のカロリーで
バラ肉100㌘=386㌍に対して、もも肉は183㌍しかない。
ただ 食感に脂肪が少ない分モソモソ感があり
だからこそハムにしたら美味しいに違いないと思った。

まして今回特売品で、ナント! グラム98円という安さだったし!
脂肪分がほとんどなく、ヘルシーっぽい。

高い肉は美味しいに決まってる。
特価品の安い肉をいかにして美味しく食べるかだと思う。

その特価品の豚肉、なんの事はない…買って来たもも肉に塩をまぶしただけで
二日ほど冷蔵庫に入れ茹でただけの代物。
ちょっと透明感が出たようで…塩はにがりを含んだ荒塩を使った。

何事も簡単が一番の私だ。


生肉の時から比べると透明感が出て来る。



まぁ ただの茹で豚って感じがしないでもないが
しっかりと塩味が染みとおって、モソモソ感がなくなっている。
私は焼肉用のレモン味のタレで食べた。

ラーメンのチャーシューやチャーハンに入れたり
アイデアしだいでは、どんな物にも応用出来るのではないかと思う。


タイトルだが、先ほど仕事から帰ってきた息子が食べたところ
ん? 豚ハム? 美味しいけどハムっぽくはない!
そう言われてしまったので、急遽 タイトルに補足した。(*⌒∇⌒*)テヘ♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする