朝から爽やかに晴れた日で、今日は一人なのでどこかへ行こうと決めていた。
最近のプチドライブは次女が一緒だったり夫が居たりで
一人で自由に思い付いた場所で写真を撮ったりって出来なかった。
どこへ行こうか、特に遠い所じゃなくても良いので
ゆっくりと景色を楽しみたかった。
風が青い稲の穂を撫ぜ抜けてく畦道…省吾の曲が流れてきそう様な風景
とりあえず車は千石バイパスから東山温泉方面へと
田楽で有名なお秀茶屋から武家屋敷の前を通って
東山ダムか背あぶり山かと迷っていたけど
先日の集中豪雨で水が濁っているだろうと、背あぶり山へ行こうと決める。
東山温泉街の中に入らずに、背あぶり山方面へと左折して
大きいホテルの前から木々が覆いかぶさるような道へと…。
車の窓を全開にすると心地よい風が入り
爽やかな空気が木陰に入ると、気持ち肌寒いくらいに感じる。
爽快! こんなふうに一人で走りたかった!
…と、今まで何度も通ってたはずなのに気がつかなかった!!
入峰墓所 九代藩主松平容保の墓他代々の藩主の墓があった。
歴代会津藩主の墓所で、1657年会津藩初代の藩主・保科正之が開設されたとある。
西の御庭、中の御庭、入峰墓所、拝殿など…碑石にはたくさんの文字が
台座は亀に乗っかっているが、その顔はまさにガメラ!!
どうも横道から入ってしまったようで、ここは後日ゆっくり来ようと思う。
少し行くと、途中道の両端の雑草を刈り取ったり
道路の補修工事がなされていたり、こういう仕事をする人たちのお陰で
気持ち良く走れるのだと…敬意を表しニコッと挨拶。
道路は緩やかな登りと下りが交差している。
学生時代必ずと言っていいくらい背あぶり山ウォーキングがあった。
当時は砂利道で、友達と他愛のないお喋りをしながら
ダラダラと歩いた事を思い出す。
聞こえるのは蝉しぐれ…町中では聞こえなかったヒグラシの声。
やっぱり山は違うなぁ~と、車に入る爽やかな風と蝉しぐれと山の香り。
背あぶり山入口から10分か15分か…そのくらいで頂上まで着く事が出来る。
テレビ局の送信塔が見える
遠く山々の稜線
クッキリと晴れていたなら、湖南の布引山にある風車が見えるのだが
今日はあの山の辺りに雲が出ていて見る事は出来なかったのが
残念と言えば残念だった。
山百合の花
アザミ
ネジバナ…ひょっとして左右対称
少しだけ遊歩道を歩いてみた。
鬱蒼とした木々の合い間に細い道がうねうねと曲がりくねって
そこから急な階段となり下へと道は続いているが
途中で引き返したコンジョなしの私。
岩杉山神社遊歩道
道沿いの木に出来たこぶが人面瘡に見えて仕方なかった
急な下り坂になっている遊歩道
今日は8月1日、ようやく夏本番と言った季節なのだが
山の上の方では、時早く秋の準備をしているように
道路の脇にはススキの穂が風に揺れていた。
普段の生活で雑草を目の前に、見慣れた風景も決して悪くはないが
たまにこういう新しい風を吹き込みたくなる時がある。
特に名所でなくても良い…観光地じゃなくても良い
何気ない自然の風景がいつもと違う!
それだけで充分ではないかと思った。
帰り道もゆっくりと…暫くぶりの一人のドライブを満喫する事が出来た。
すでに秋が始まろうとしているようだ…。