ここんとこの天気はいかにも秋の長雨って感じだったけど
久しぶりにカラッと晴れて…考えてみたら、まだ8月も10日くらい残っているし
こんなに早く秋になってもらっちゃ困るんだよね^^;
朝は雨だったが、その後カラリと晴れた♪
今年のゴーヤは窓際にグリーンカーテンにはせずに
ハウスの骨組みに這わせて作ってみた白と緑の二種類のゴーヤ!
最初のうちは物珍しく、かき揚げにしたり定番のゴーヤチャンプルにしたり
漬物が良いと聞けば、それも作ったりもしていた…が!
毎日の猛暑に次々と大きくなって、正直さすがに飽きてしまった。
もう~ゴーヤチャンプルは飽きて、苦い漬物も食べたくない!
佃煮も考えたけど、冷凍庫の中にはキュウリの佃煮が何袋か
そんな佃煮ばっかりあったって食べ切れないよね。
500のペットボトル大の大きさに育った。
食べ切れないとか飽きたとか言ったって…ゴーヤは待ってくれずに
ほっとけば赤くなって腐って落ちるだけの運命にあり
せっかく作ったものを無駄にはすまいと…乾燥する事にした!
乾燥ゴーヤは生のゴーヤーに比べて
カルシウムも15倍、ビタミンも10倍、鉄分はなんと30倍と栄養価は高まるらしく
なんと言っても長期保存できるのが、私にとっては有り難かった。
さっそくゴーヤを収穫して、ワタを取って薄く切って
いつも使っているアミアミの乾燥カゴに入れて軒下に吊るしてみた。
ワタと種を取ってスライスする。
網にキッチンペーパーを敷いてゴーヤを並べる。
だけど、そういう時に限ってその日から天気が思わしくなく
曇りだったり雨だったりで、なかなかゴーヤは乾かずに
一昨日と昨日は家の中に干して置いたが
今日の風のある爽やかな天気に、久しぶりに外に出したゴーヤは
見る見る干からびて…どうやら完成したようだ。
最後の仕上げが今日の天気かな。
これを油でカリカリに揚げて塩を振ってゴーヤチップスとか良いかも!
ここ数年猛暑の夏が続いて、グリーンカーテンにゴーヤを使うお宅が増えたが
一本のゴーヤの苗で何個もできるので、何本も苗を植えたら何百本できるのか?
あっちでもこっちでもゴーヤが余ったりしているとか。
グリーンカーテンを重視するなら、ゴーヤの実は小さいうちに摘果すると
葉もたくさん茂るので良いそうだが、せっかくゴーヤと思って
たくさんのゴーヤに頭を痛めておられる人がいたら
乾燥にてみてはいかがだろうか。
緑と白のゴーヤに分けたが、乾いたらあんまり変わりないみたい^^
カラカラに乾いたゴーヤを袋に入れて保存♪
また茶としての飲み方もありダイエット効果もあるらしく
(その時には完熟種も乾燥して一緒に飲むと一層の効果が見られるとか!)
乾燥したゴーヤを適量急須に入れて熱湯で5分or2~3分煮出し
成分を出しつくしてから飲むのだそうだ。
味はほうじ茶に似ていて苦味はなく、鎮静効果があるのでリラックスできるとあった。
という事で今日の一枚、近所のひまわりをUP!