津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■「西南の役‐熊本隊出陣の場所」のその後

2019-11-26 12:41:21 | 熊本

  今日の朝散歩は暖かく良い天気となったので、健軍神社前の「西南の役‐熊本隊出陣の場所」の現況を写真に収めようと出かける。
取り囲むようにマンションが建設中、下の写真が現況だが、植栽が全くなくなりなんとも変な感じ。
現状のまま残すことは出来なかったのかと、首をかしげざるを得ない。マンションの完成後、どのように整備されていくのか興味深い。

熊本隊出陣之所 以前の状況(前の道は、参道の側道)

 

                 
                           改修後の状況(同じアングルで)

                                           

   
 左右に石灯篭が続く参道(八丁馬場)この道の背中側正面に健軍神社の楼門がある。
 横断歩道を右手に進むと正面が「熊本隊出陣の場所」である。

                                               

                   同上 右側にある側道と「熊本隊出陣の場所」、手前が参道(八丁馬場)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■細川小倉藩(86)寛永元年・日帳

2019-11-26 06:53:25 | 創作

          (寛永元年八月)廿九日

         |                          
         |     廿九日 両人詰 晴天
         |    (童=わっぱ)     (規矩郡)
筑前ヨリ童走来ル |一、筑前ゟわつは壱人走来候ヲ到津之庄屋所へはしり参候ヲ、上田忠左衛門召連、登城被仕候、奉公
ヲ規矩郡奉行連来 |          〃〃〃〃                    (肥)  
ル        |  人ニ而ハ無之候、爰元ニ而いわしうり成共仕度由申候事、右之者本国ハひ前之者ニ候、ちくせん
本国ハ肥前    |  ニ弐三ケ月居申候て、御国へ参申候事
         |
田川郡松茸ノ進上 |一、田川ゟまつたけ参候を、中津へ被遣候ヘハ、まつたけさかり、其上おれ候をくきニ而つき候て参
方無念      |  候、以来ハあたらしきを、念を入候て御こし候由、中津御奉行衆ゟ申来候事、従林與兵衛所添状
         |  仕候故、彼方へノ返書也、
         |
三斎ヘノ重陽祝儀 |一、中津へハ九月九日ノ御小袖、谷助太夫持参被申候事
ノ小袖      |     〃
         |(一脱)          (米田是門)  (矢野)
公事聞奉行等惣談 |  式ア殿・民ア殿、與右衛門殿・利斎ヲ御本丸へ被呼候て、御奉行衆惣談被仕候儀候事
六箇状      |
入米法度ハ御諚ヲ | 一、他国ゟ米入候ヲ留候儀、不得 御諚法度仕候儀、如何と今度之 御書ニ被 諚下候、莵角 御
得ズ       |   諚次第前々のことくニ可仕之由候事、則御家中へ御両人ゟ可被触之由候
         |  (国東郡)          (国遠)
         | 一、古市村與三右衛門儀、道倫被得 御諚儀も可有之候間、平二郎参候時、可得 御諚之由ニ候事、
寺内八兵衛誅伐  | 一、寺内八兵衛儀、せんさく科ニ究候間、誅伐可仕哉と、得 御諚可申談合候事
         |
薮兄弟ノ知行ノ口 | 一、藪図書・同小吉知行之口不明候儀、三左衛門中津ノ御貸米八百石有之 儀ニ候間、此埒明候まて、
明        |        (知)   
末弟政三ノ借米  |   右両人ノ地行口ヲ不明候儀いかゝニ、三左衛門運上物ヲ兄弟両人ゟ被 召上候ニ究候ハヽ、地行 
         |   之口を明候とても、いなや被申儀ニ無之候間、地行之口をハ惣並ニ明候て可然之由、談合候事
         | 一、三輪源右衛門儀、中津御奉行衆今一度被申届可然之由、談合之事 
         |
香春城ノ道具   | 一、香春御城之道具香春ニ御座候、うわふき損申候通、中津御奉行衆へ御郡代衆被申届可然由之事、
         |   右之六ヶ條惣談之事候て相究候
         |          〃〃
         |            (矢野)                            (正直)(慰英)
小笠原長元賄米ノ |一、同所ニ而與右衛門殿・少右衛門、御奉行衆談合之儀、民ア殿賄七月中ハ、河喜多・仁保ゟ指帋に
渡方       |  て渡候、当月ゟ差かミも御蔵へ不参候故、被不申候、左候ヘハ、民ア殿御台所はたと不相成候、
         |  惣別民ア殿手前相続候まてハ、右之通ニ御賄ニ被仰付候、第一御賄候とても、民ア殿御貸米之差
         |  引ニ成候地行之口ヲ不明候間、被渡可然之由、左候ハヽ、御奉行衆ゟ河喜多・仁保へさしかミに
         |  て可申渡之由候、同御地行懸り米五百石ニて候、此分ヲ下毛・宇佐郡之地行ニ而口を明給候へと
         |  の儀、惣談相済申候事
         |
加子大坂ニテ走ル |一、鏡善右衛門登城、■■去年大坂ニ而與助と申御加子一人走り申候、大坂ニ而水橋五郎助所へ参、
         |  理申候ニ付、五郎助ゟ状添下申候、請人を立させ候て置可被申よし、被申渡候事
         |    (幸長)
         |一、野田小左衛門夜前中津ゟ被帰候事へ共、目悪敷候て、登城無之候事
         |                〃
         |一、一宮善太夫江戸ゟ被下候間ハ、留守之内十人之御扶持方加被遣由、江渡ゟ被仰下候事、善太夫内
         |  (儀)                                                                                                                           (田中)
         |  き知行所へ引こし居被申し候ニ付、則知行ニ而扶持方被請候やうニと、猪兵衛ニ被申渡候事

         |

               (寛永元年八月・了)                                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする