日帳(寛永五年九月)廿三日
|
| 廿三日
|
忠利田川出行ニツ |一、今度田川へ被成御座ニ付、為御薪奉行、友田二郎兵衛与石井甚右衛門・西沢文右衛門与林與兵衛、
キ薪奉行ヲ任ズ | 両人申付遣候事、
|一、同湯浅五郎兵衛も御供ニ付、御鉄炮衆井門亀右衛門与都甲茂兵衛付遣候事、
天守ノ鉄炮磨キノ |一、御天守ニ在之御鉄炮衆ミかき申御用ニ、■たうぐ無之候間、中国かミを八拾束被調下候様ニと、
用ニ中国帋ヲ求ム | (場) (幕)
古キ船ノ幕ヲ使ハ | 安羽二左衛門・林隠岐被申候、此方ゟ申候ハ、伊佐源七・原田安右衛門手前ニ、ふるき御舟まく
シム | いかほとも在之間、是を被請取可然由、申候事、
| (飾屋) (灘)
灘小早ノ金物奉行 |一、かさりや加右衛門、御なた小■早ノかな物仕奉行、壱人付可申由被申候事、
田川ヘノ人足奉行 |一、田川へ被成御座ニ付、為人足奉行、桑原主殿与柳瀬清右衛門・阿部作大夫、両人申付遣候事、
|一、田川へ被成御座ニ付、岡部道有ニ御付被成候千手新左衛門与窪田作助、ねんころニ申渡事、
田川へ馬十四 |一、田川へ被成御座ニ付、御馬数拾四参候由、上田忠左衛門被申候事、
三斎ヘノ音信物ニ |一、三斎様へ被進御音信物、道中さいりやう山河惣右衛門与小川半丞・佐分利作左衛門与秋本喜右衛
道中宰領ノ任命 | 門、両人付被参候事、
|一、木下右衛門様へ被遣候御飛脚、御返書を取、罷帰候、其次而ニ、中津へ一色木工・槙島云庵へも
| 被成 御書候、是も返事持来候事、
大森土佐へ硯ヲ誂 |一、国遠道倫奉ニ而、下ノ関へ御硯切せニ被遣御奉行ニ、歩之御小性浅見八兵衛被遣事、
ウ |
鉄炮足軽出府 |一、去ル十五日ニ、弐拾人江戸へ被遣御鉄炮衆ノ内ニ、牧丞太夫与ゟ、遠藤■■衛門五郎左衛門と申
| 〃〃〃〃
中津油屋貸付銀ノ | 者も罷上ル筈にて候処ニ、中津御油屋徳右衛門借付銀之儀ニ付、さいそくニ付置申候時、此方ゟ
催促 | 申付候ハ、五郎左衛門儀ハ、中津様ゟ之御用ニ付置申候間、此度ハ差延、御供仕罷上筈ニ申付候
| (浅山修理)(田中氏次)
| へと申渡候処ニ、今迄ハ三十人与一与ニ、御切米取六人つゝ有之候へ共、修り・兵こ奉ニ而、新
新参ノ鉄炮足軽二 | 参ノ御鉄炮衆弐百人被 召抱候、此二百人之内ゟも、江戸御供ニ差上せ申ニ付、一与ニ六人宛ノ
| (牧武次)
百人 切米取 | 御切米取、当暮ゟハ五人ニ成申筈候、■丞太夫与ゟ、七田少太夫と申もの御給知取ニ成申筈ニ候
給知取 | 処、右五郎左衛門迷惑之由申通、承届候ニ付、せんさく仕候ヘハ、五郎左衛門不罷上候ヘハ、喜
| ゑこ仕、
依怙ハ沙汰ノ限 | 多山左兵衛と申もの罷上筈候処、右丞太夫与ノ小頭北山清兵衛と申ものゝ弟ニ而候付、〇上せ不
| 申、少太夫を差上せ、少太夫跡ノ給知取ニ、五郎左衛門を可仕といたし候事、さたのかきりにて
| ( 裁 許 )
与頭ノ裁判 | 候、とかく右ノ内ゟ、御給知取ニ仕ものゝ儀は、此方ゟさいきやう不罷成候間、与頭ノさいはん
| 可仕通、申残小頭之野村孫兵衛・野田角右衛門・篠山勘右衛門、此三人ニ申渡候事、
稲葉一通ヨリ伊勢 |一、稲葉民ア様ゟ御飛脚参候、いせゑひ弐籠持参由ニて、御文箱吉田少右衛門被持上候、御小性衆
海老到来 | を以、上被申通、申渡候事、
二官ノ耳掻道具ノ |一、二官みゝかき道具ノ奉行ニ申付候ハ、歩之御小性岡文右衛門也、
奉行 |