South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


桜エビとほうれん草のパスタ

桜エビとほうれん草のパスタ、トマトとモッツアレーラ・チーズ・バジルのサラダ、キャベツとベーコンのスープ(クミンとブラック・ペッパーの風味)。今日は、冷蔵庫の片づけ。

2004-04-15 23:36:38 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


1421

現在、寝本にしている「1421」のウェッブページを見つけた。
http://www.1421.tv
この本は、明帝国の鄭和艦隊が世界周航していた、コロンブスに先立ち、中国が1421年に新大陸を発見していたというのだが・・・。少なくとも、オーストラリア発見に関する根拠資料は、通俗本であり、いかがなものか。ヴァイキングがノバスコシアに根拠地を持っていた点については、すでに、バイキングシップが埋葬された遺跡が発掘されているので、ヨーロッパにとってのアメリカ大陸の第一発見者はコロンブスでないのは確実であろうが、今回の話は、もう少し大がかりになっていて、発見する側に中国も入ってしまった。果たして、どうであろうか。
14-5世紀が西ヨーロッパ世界のみならず、アラブ世界や東アジア世界もあげて大航海時代であったこと、世界史がこの時代を経て大きく変化したことも確かである。中国に錦を持たせることもやぶさかではないが、やはり、これは、中国が21世紀に躍進することを前提に、「近代国家」に仲間入りした記念に、先進諸国が勲章を授けたかにみえる。また、やはり、先住民のことをないがしろにするという轍を踏んでいて、発見される側と発見する側、中国がどちらにたつという事なのか、と勘ぐってしまった。
話としては、実におもしろいし、古地図の解読についても興味深い。コロンブスやマゼランが、すでにある地図を手がかりに航路をするんだという話は、非常期良くできているのだが・・・。
4月17日の「世界ふしぎ発見」で同書に基づき、「1421・中国人新大陸発見」と題して放送されるらしい。
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/mystery_1.html

2004-04-15 15:28:12 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )