ナツメが、目立たない小さな花を咲かせ始めました。よく見ると、アリが花の間をせわしなく動いてしました。ミツバチやチョウチョなど、羽がある虫が来ていませんでした。もしかして、ナツメの花粉を媒介するのはアリなのかも知れません。花が落ちると、白い小さな実ができ始めます。そして、薄く茶色に染まった頃が収穫適期です。かじると、スカスカした感触で薄いリンゴの味がします。むしゃむしゃ食べる果物ではないのですが、季節を感じる自家製果物です。
開花したナツメの花、そして花の間を動き回るアリ
ナツメを育てている方はどうやって食べているのでしょうか。私は、枝にぶら下がる実を取ってもぐもぐ食べるだけです。干しナツメを売っていることがあります。なかなか手に入りません。実がとても大きいので中国産ではないでしょうか。甘いので砂糖汁に漬けて干しているのではないかと思います。ナツメの実がなり始めたら、干しナツメを作ってみたいと思います。一つ分からないのは、種はどう取るのでしょうか?
どの枝にも小さな花 高さ2m位に伸びたナツメの樹
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(671)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(287)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(176)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(511)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo