先日ハンマーナイフモアで藍畑周辺の草刈りをしましたが、8~9月の間は猛暑でほとんど藍畑に行くことができませんでした。本来ながら8~9月に葉を収穫するつもりでしたが、やはり猛暑でとても収穫どころではありませんでした。
来週、放課後学習の成器塾の「手芸と染め」コースでは藍染めをする予定です。この藍畑の葉を収穫して小学校に持って行き、藍染め(叩き染め)に使います。その準備も兼ねて藍畑に行きました。
施肥をした後にジョロで藍に水やり
藍の様子を見ると、10月に入ったため花が咲き始めていました。まだつぼみですが、来週には藍畑はピンク色ま花で染まると思います。花が咲き始めると葉はそれほど成長しません。花や種に栄養を取られるのでしょう。葉が萎れないように根本に施肥しておきました。そして、その上からジョロで水やりをしておきました。
施肥した藍畑4畝 つぼみが付き始めた藍
最新の画像[もっと見る]
-
若芽が次々に生えて萌黄色の山に 1時間前
-
伐採跡に生垣用としておかめ笹を植え付け 1日前
-
散々だった!暴風雨雷の銭壺山史跡巡りウォーキング 2日前
-
散々だった!暴風雨雷の銭壺山史跡巡りウォーキング 2日前
-
ミツバチの巣板が大きくなったため巣箱に継箱 3日前
-
日当たり最高の場所にマオランを植え替え 4日前
-
桜が散り、交代するように次の花が咲く 5日前
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(5/5) 完了 6日前
-
絹さやエンドウ豆を這わす支柱を立てる 1週間前
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(4/5) 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます