2年半前にパソコンを見立てましたが、処理がだんだん重くなってきました。このためもう1台のパソコンを家内用として組み立てることにしました。今使っているOSはWindows XPですが、新しく作るパソコンはOSもWindows Viataに一新することにしました。まずはケースを購入しました。なるべく費用を節約したいので、電源(400W)付きのケースとしました。一番安かった¥5,980のものを購入しました。
購入した電源(400W)付きの黒ケース
道に駐車するのが容易なバイクで、パソコン部品のお店に向かいました。購入したケースは黒色のMicro-ATX用のケースですが思いのほか大きく、バイクの後ろに固定するのが少し大変でした。家に帰ると早速箱を開けて中を確認しました。ケースが大きいので内部の風通しがよさそうです。これから各種部品を買って順次組みたいようと思います。
一番右が今回購入したケース、左隣が今使っているパソコン
最新の画像[もっと見る]
- ミツバチの巣枠作りをお手伝い 8時間前
- タマネギ畝の草取り 1日前
- 放課後学習 成器塾、子供達の作るクルミ細工の籠を手直し 2日前
- 籠作りに使う暖竹の株を移植 3日前
- 久し振りに、石城山の神籠石などの史跡を散策 4日前
- 久し振りに、石城山の神籠石などの史跡を散策 4日前
- 乾いた雑木を焚火で焼却処分 5日前
- わら細工ほぼろ用のはめ込み式編み台を試作 6日前
- 町議会議員選挙初日、車のタイヤを冬用スタッドレスタイヤに交換 1週間前
- 最後の干柿ができあがる、甘くて美味しい! 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます