薪(たきぎ)を集めに行きました。木の下にはいろんな枝が落ちています。細い枝や太い枝を集めました。焚火や薪ストーブで燃やす時、最初は細い枝を燃やしてだんだんと太い枝を燃やします。最後に斧で割った 樹の幹を燃やします。太い枝や薪を燃やすと火力が持続するのです。
拾った薪は大き目の布袋に入れて我家に運びました。天気が良い日はで薪ストーブを燃やさなくても日差しだけで暖かいです。曇り空や雪になった時、集めた薪を燃やして暖を取ろうと思います。ついでにお湯を沸かしたりピザでも焼こうかと思っています。
焚火や薪ストーブで燃やすための薪(たきぎ)を拾う
たきぎを拾うのにはもう一つ目的があります。木の下に枝が落ちたままだと耕運機で耕せません。木の枝がロータリーに絡まってしまうのです。樹の下をスムーズに耕すためにも薪拾いは欠かせないのです。
落ちていた枝は雨風に当たっています。そのため、半ば朽ちた枝も少なくありません。それらをまとめてチェーンソーで30cm位の長さに切りました。30cm位が薪として使いやすいのです。山にはまだまだたくさんの木が生えています。この冬の間にできるだけ薪を拾うつもりです。
樹から落ちた枝を集める 切った枝を大き目の袋に入れる
最新の画像[もっと見る]
- タマネギ畝の草取り 5時間前
- 放課後学習 成器塾、子供達の作るクルミ細工の籠を手直し 1日前
- 籠作りに使う暖竹の株を移植 2日前
- 久し振りに、石城山の神籠石などの史跡を散策 3日前
- 久し振りに、石城山の神籠石などの史跡を散策 3日前
- 乾いた雑木を焚火で焼却処分 4日前
- わら細工ほぼろ用のはめ込み式編み台を試作 5日前
- 町議会議員選挙初日、車のタイヤを冬用スタッドレスタイヤに交換 6日前
- 最後の干柿ができあがる、甘くて美味しい! 1週間前
- 真冬のミツバチ、日差しが強い日はせっせと花粉集め 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます