陸稲(うるち)の種まきをしました。去年は5月初めに種まきしましたが、今年は少し遅れました。まず、去年収穫して保存していた種籾を保存袋から取り出し禾(のぎ)を取りました。禾は、種籾から出たヒゲのようなものです。禾があると種まき機が詰まります。このため禾を取るのです。手で揉んでもよいのですが、私は餅つき器を使っています。
餅つき機で種籾の禾を取る 風選で、しいなを取り除く
禾を取り終ると、次に唐箕を使って細かな藁屑を取り除きます。そして、何度も風選して、しいななど痩せた種籾を取り除きます。本当は比重選すると良いのですが、私は強めの風を送って痩せた籾を取り除いています。風選が逢わると、種籾を種まき機の中に入れます。種まき機をコロコロ転がすと、15cm位ごとに種籾が数粒ずつ吐き出されます。
種まき機の中にいれた種籾 定間隔ごとに吐き出された種籾
軽く種まき機を転がすと、定間隔ごとに種籾がき出されることを確認して、いよいよ陸稲の種まきを始めました。陸稲の畝間隔は、今後耕耘除草しやすいように90cmにしました。種をまくときは、真っ直ぐ前を向いて、種まき機を押しながら歩きます。時々、正常に種が排出されるか確認します。
種まき機のハンドルを押しながら、陸稲の種をまく
種が正常に排出されているのを確認する時、ついでにチェーンに泥が付いていないか確認します。泥が付いていれば取り除きます。泥が付いていると、チェーンが回転せず種の排出ができなくなるのです。
この種まき機の欠点は、種をまいた後に土を被せてくれないことです。このため種まきが終わった後、足を使って種の上に土を被せます。種まきした跡をたどるようにして土を被せます。これで、今年の陸稲の種まきは終わりです。
なお、今年は陸稲(もち)の種まきはしませんでした。やはり、お米はうるちをたくさん食べます。もちは作っても、それほど食べず余らせてしまいますので。さて、雨が降れば一週間後頃には芽が出るはずです。
足を使って種の上に土寄せ 陸稲の種まきが終わった畑
最新の画像[もっと見る]
- 浄化槽のモーターを修理(1/2) 2時間前
- 浄化槽のモーターを修繕 3日前
- トゥルーシーの種を採集 4日前
- 新春、ハムスターの家お引越し 5日前
- 今年も注連縄を自作して飾る 6日前
- 原稿を糸綴じして仮製本 1週間前
- 上関町上盛山ウォーキング、久しぶりに歩いて登る 1週間前
- 新しいプリンターを購入 1週間前
- 購入した炊飯器で御飯を炊いてみる 1週間前
- バナナ(芭蕉)の茎の表皮繊維を取り出して紐に撚る 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます