東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

サツマイモ苗移植、天気に一喜一憂

2006年06月10日 | 田舎暮らし
 昨日田植えの準備の後、夕方から雨がやみ曇りになったのででサツマイモの苗を移植しました。去年干いもにチャレンジして失敗しましたが、その原因がサツマイモの品種が干いもに適さないためでした。このため今年は干いも専用品種を導入して試みることにしました。
 去年干いもに失敗したサツマイモは「ベニアズマ」でしたが、今回導入したサツマイモは「タマオトメ」という品種です。食味はベニアズマがほくほくに対して、タマオトメはねっとりです。

 しかし、今日の朝起きてがくぜんとしました。快晴で天気が良いため日射とと熱で移植したサツマイモの葉が枯れる恐れがあるからです。一般にサツマイモの移植に適した季節は梅雨です。梅雨に入るまでは天気が良く乾燥しやすいため葉が枯れるリスクが非常に高くなります。仕事に行く途中に畑に寄って緊急に日除けの処理をしました。黒い寒冷紗を張り、その上に稲わらをかけてサツマイモ全体が日射にさらされないようにしました。

 農作業をしていると気候のよしあしに一喜一憂させられ、作物を守るためにとてもストレスが溜まります。今日夕方仕事から帰る途中また畑に寄りました。まだ枯れていませんでした。根が生えそろうまであと一週間は目が離せません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え基準線に沿って案内苗

2006年06月09日 | 田舎暮らし
 朝から大雨で憂鬱になりましたが、田植えまでの休日は今日しかありません。最初、田植えをするために田植えの基準線となる案内苗を植えることにしました。最初、苗場の網をくぐって中に入って案内苗となる苗を苗取りしました。去年までの反省を元に丁寧に苗を作ったため、今年の苗は順調に育ち、しかもヒエなどの雑草もほとんど生えていません。今年の苗作りは大成功です。

 必要な本数の案内苗を取った後に田んぼに行って巻尺を使って苗を植える基準線を引きました。そして、その基準線に従って案内苗を植えていきました。苗と苗の間隔は昔の手植えに従って一尺(約30cm)に統一します。いわゆる一尺正方植えです。現在の機械植えでは、縦横共に正確に30cm間隔に植えることができません。

 案内苗を植えたのち耕運機で隣の田んぼの代かきをしました。しかしながら、エンジン不調で動かなくなってしまいました。この不調はエンジンを分解しないと直らないため、今日はこれで作業を中止しました。家にか帰ると、雨ですっかり冷えた体を温めるため、あらかじめ沸かしておいた風呂に入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの畦塗り、代かき

2006年06月08日 | 田舎暮らし
 今日は、左官が壁土を塗るように畦シートで補強した畦に沿って泥をきれいに塗りました。昨日水を田んぼに入れたので泥はやわらかくなっており、クワで泥をこね回して救うようにして畦にのせました。そしてクワの平らな部分で畦をたたきなでるようにして仕上げていきます。畦に沿って張った畦シートは泥の内部にあって見えないようにします。水で重くなった泥を扱うのは結構な労働です。休み休み作業しましたが、だんだん疲れで腰が重くなってきます。
 
 畦塗りが終わると代かきです。耕運に使用した耕運機を代かき用に変身させます。耕運機の車軸に付けてある左右の角ローターを、代かき用の左右のロータリーに変えます。次に抵抗棒を代かきレーキに変えます。

 私は午後から仕事で田んぼを離れなければなりません。耕運機のエンジンをかけて作業をバトンタッチしました。明日は仕事が休みなので、代かきを終わったあと苗取りなどの田植え準備をしようと思います。ところで、ごはんCUPで田植え、草取り、稲刈りなどやって元高校生から「今年も田植えしたい」と携帯にメールが入りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畦シートで畦補修

2006年06月07日 | 田舎暮らし
 畦シートを農協で買いました。一昨年刈ったときは灰色の畦シートでしたが、今日買ったのは黒色のものです。50m単位で売っており2,258円でした。50mも必要ありませんが最小販売単位なので購入は仕方ありません。ため池の畦の補修に使えますし、来年また畦を補修するときに使えます。
 なお、ちゃんと畦塗りを毎年すれば畦シートを使う必要はないのですが、田んぼを管理する人が少ないためやむなく使っています。

 畦シートを購入すると田んぼに向かいました。崩れかけた畦を補強するため、先日畦に沿って掘った窪みに沿ってこのシートを張りました。張ったシートの上に泥を覆いかぶせるようにかけ、足で押すようにして押し固めました。そして、明日畦を塗るための土をやわらかくする意味で耕運機を動かして畦に沿って土をほぐすように耕運しました。

 夕方田んぼにもう一度行って小川をせき止めて田んぼに水が入るようにしました。せき止めた水は、田んぼに沿った水みちに沿って流れました。流入口に達すると勢いよく田んぼ内に流れ込み初めました。明日田んぼは水で満ちていることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボの収穫、畦の修復

2006年06月03日 | 田舎暮らし
 我が家でサクランボが収穫時期を迎えました。真っ赤に染まった実は、市販のものより甘みが少ないです。しかし、収穫したてのサクランボをそのままほおばるのはとても贅沢です

 今日仕事が休みだったので田んぼで農作業して田植えの準備をしました。最初耕運機のエンジンがかかりませんでした。泥やサビでキャブレターが詰まっていることが予想されたので、最初は燃料コックを洗い次にキャブレターをエンジンからはずして分解しました。
 予想通りキャブレターのフロートに泥が詰まってガソリンがオーバーフローしていました。フロート部分をさらに分解してきれいに掃除しました。フロート部を取り付けて再びキャブレターをエンジンに取り付けエンジン指導ロープを引くとエンジンが動き始めました。

 次に畦シートを張るための溝を畦に沿って掘りました。湿った田んぼを深さ30cm程度掘り下げます。泥がとても湿っているのでクワやスコップに掘った泥がくっついて外れず往生しました。溝を掘り下げると畦シートを掘った溝に沿って張りました。去年使用した畦シートなのですがどういうわけか畦シートの長さが足りませんでした。畦シートを注文しに農協に行くと閉店でした。今度の休日に30m程度注文しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲苗は順調に生育、桑の実

2006年06月02日 | 田舎暮らし
 仕事に行く前に田んぼの苗場に行ってみました。種まきをして一ヶ月以上経ち、苗は順調に生育しています。このまま生育すれば6月12日の田植えに使えそうです。苗場の水面を覗き込むと小さなミジンコがうようよ泳いでいます。またゲンゴロウの幼虫,アメンボ,ミズカマキリ、逆さになって泳ぐマツモムシもたくさん泳いでいました。タニシ類もたくさん這っていました。隣の田んぼには鴨が四羽来ていました。水草でしょうか、水音をたててさかんに餌を食べていました。

 今年試した箱苗は順調に育っています。ただ箱は狭いので7月上旬の小学生の田植えまでに箱内の肥料がもつか心配です。
 苗場にかかるようにして桑の木が茂っているのですが、桑の実がたくさん実っていました。ここ一週間が最盛期です。試しに黒い実を一粒食べてみると甘酸っぱい味が口内に広がりました。時間があれば実を採取してジャムでも作って見たいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ種まき、はやとうり植え付け

2006年06月01日 | 田舎暮らし
 久しぶりの休みだったので田んぼと畑にいきました。最初田んぼを耕運しようと思いましたが動きません。この耕運機はガソリンタンクがサビだらけなので、ガソリンの通路を調べると案の定燃料フィルターがサビや泥で詰まっていました。燃料フィルターを掃除した後もエンジンがかかりません。おそらくキャブレターの中も詰まったもの思います。明日にでも工具を使ってキャブレターを分解掃除しようと思います。

 次に畑に行って、かぼちゃとはやとうりを植えました。かぼちゃはうまく育つと畑を覆うように成長します。成長してもよいように畑の隅に種を蒔きました。 はやとうりは種ではなく大きな実を土に半分埋めます。はやとうりは実の中に種が埋まっている珍しいうりで、実から種を取り出して土に蒔いても芽は出ません。これまた成長すると畑を覆うように成長します。うまく育つと何十個ものうりが収穫できます。このうりは油で炒めたものが美味しいです。あまり八百屋さんで売っていない野菜です。

 次に土手の下のほうの湿った箇所にサトイモとやつ頭の種芋を植え付けました。湿りすぎているのと、枯葉ぐらいしか肥料がないのでうまく育つとは思えないのですが、せっかく日当たりが良く
湿り気が好きな野菜のサトイモを試しに植えてみました。

 ところで、麦畑を覆った網の中にスズメが二羽いました。追い払うと網を器用にすり抜けて飛び去りました。やれやれ、せっかく網を張ったのに麦畑がスズメの餌場化しています。その後、草が伸び放題の小屋まわりの草刈りをしました。草が伸び放題となっていました。これから入梅して草がまた伸びてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする