goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

1000mインターバルをやるも…

2016年10月22日 | RUN<トレーニング>
これからフルマラソンが続くので練習はスピード練習を多めにしようかと思っています。

かといってフルマラソンにつながらないようなものでは意味がないし。

1000mを5本~10本、フルマラソンのレースペースよりもちょい速でやれればいいなぁと

思っていましたが、ついつい速くなってしまいました。


◆今日の内容

  1000mインターバル(r=90秒)

   1本目:3分54秒
   2本目:3分56秒
   3本目:3分59秒


3本で終了。左のハムストリングスが痛いです。

これ以上やると大きな故障につながってしまうのではないかと。

いままでここを痛めたことがないので不安です。

そもそも高島平の疲労が抜け切れていなかったのか?

ケアが不十分?

準備運動が不十分?

㌔4分10秒くらいだったらどうだったかな。

ま、無理せずに軽めのジョグを多めにしないといけないようです。



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興梠慎三J100ゴール弾で劇的勝利  vs アルビレックス新潟

2016年10月22日 | 浦和レッズ
10月22日(土) J1リーグ 2nd Stage 第15節 @デンカビッグスワンスタジアム
◆試合結果
アルビレックス新潟 1-2(前半1-1) 浦和レッズ
得点者:7分 興梠慎三、15分 ラファエル シルバ(新潟)、90分 興梠慎三
入場者数:29,692人



いや~、毎年苦戦をするラスト3節。

今年も難敵。残留争いをする2チーム、数年前の最終節で6失点してる横浜マリノス。

この3チームとも1stステージでは勝てていない。

2ndステージ優勝どうこうは関係なく、年間1位を狙う上ではぜったに負けられない。

そういう中で幸先よく先制点を挙げたのだが…


森脇のバックパスが試合を壊してしまうところだった。

イージーに下げたところをラファエル・シルバに取られて、遠藤が振り切られる。

GKと1対1を簡単に制されての同点ゴール。

これ、1週間前のルヴァンカップ決勝でもあったよね。この時は槙野だけど。

そして森脇は不要なファール、イエロー、つまらないパスミスと全然ダメ。

前半終わりには退場になるのではないかと不安にさせられる。


ミシャは寵愛しきっている森脇を後半頭から交代させた。

たぶんこれがポイントだったろうと思う。

那須が入ったことで高さの武器もあり、セットプレーで強みが出る。

途中交代がズラタン・李と180cmオーバーの選手ばかり。

柏木不在で攻めの変化が乏しい中で、セットプレーがカギになると思ってみていた。


が、決めたのはエースの興梠慎三。

90分、左サイドを関根が仕掛けて李にパス。

李がスルーしたところを裏にいた興梠の左足!!


こういうしびれる試合で我慢して、後半はほとんど相手にシュートを打たせずに

最後に決めて勝つ。

これならタイトルに近づけるかも。

他会場の川崎 vs 広島で終了間際に川崎が得点を挙げて勝ったことを考えると

興梠の2発で勝ったことは非常に大きい。

興梠の2発目はJ通算100得点目。おめでとう。



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする