◆宇土宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/5cbecdadba01ea27ee275013c38baf7f.jpg)
「本町」となったのでおそらくこの辺りか先で宿場町になったと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/879203730f24f764aadd43efe4ffab19.jpg)
船場の石橋ほか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/57b94b481a09606f59d023dc81cc770f.jpg)
宇土陣屋址
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/66412ed929824635ec12e0e4ef323015.jpg)
宿場の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/b187648fab077006f0f0c5ca0eb2ead7.jpg)
高札場跡
この辺りで四里木跡があるはずなのですが…気づかず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/13/ab2ab6174b61d1bcf8eb81e8c729d597.jpg)
水道塘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/aa/3536ee3a33bf33254c9b4b22ea544fd4.jpg)
宗方小太郎屋敷跡 熊本のジャーナリストで幕末に生まれて大正に没
この先で宿場外れです。
熊本城を出てからあまり昔のものは残されていないなぁと感じる。
あると言えば数里木跡くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/367cfbb1ac379e88f17d3e352a07e98c.jpg)
松橋中学校近くに五里木跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/bfca1953466ee2014e056688eb4a8c09.jpg)
旧道の風景 豊福小学校裏辺り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/01/4af66a21cb50a6322e33869799fe7a8a.jpg)
六里木跡 歩道の横の低い位置にあって本当に気づきにくい。
だから二里木跡と四里木跡を見落としてしまったのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d3/ff4f4f979502e4586c9d864f2a957738.jpg)
三軒屋番所・関所跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/1f4e7e93a9c3e3402aadb6a4fb5dd81c.jpg)
七里木跡
◆小川宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/1f27e697049427ab4c77c122d4363996.jpg)
正善寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/357de18b3ae98ebdae9434aabd0ff607.jpg)
この先で小さな川を越えるのでここらあたりで宿場も外れだったのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f1/b6ea04afce5a481605d733a8627932a0.jpg)
八里木跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/1cb94ca070ec8440401dcd4bc0007028.jpg)
国道に並行して旧道が残っています。
氷川を越えて宮原に。元ソフトバンク監督の秋山幸二さんの地元??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/4f6034d0b087deaa4d909aed64b2f194.jpg)
氷川町まちつくり酒屋 古い建物ですが修繕中のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a8/e5472ab40d7688b4933d8fc02fe1e8b3.jpg)
旧井芹銀行本店跡 秋山幸ギャラリーになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/262f95ab06556c260cfe1b429614e26d.jpg)
九里木元標跡 八里木跡から2km程度でこれがありました。
統一されていない?唐突にこれだけでてきても意味不明。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/76adfdc2ca106975c7169fcfd1f521d7.jpg)
さらに2kmほど進むと九里木跡がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/83943f3aac8b7bd1c1b7b8db6559694d.jpg)
十里木跡 八代方面に向かって進んでいると本当に気づかないかも!って場所に建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/12d7c0e03dc72e25c1d71b8f97fcdfe1.jpg)
光徳寺 西南の役の際の官軍本陣になった場所
この先の交差点あたりに番所が置かれて八代宿になっていたと思われます。
一国一城政策下、肥後・細川藩は二城を認められていたので熊本城と八代城が残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/ad0b2c40d40f3d3e619fcb8cc3a222eb.jpg)
出町交差点で今日の旅は終わり
◆旧薩摩街道(出水筋)を行く
第1回:2018年 9月 2日(日)
山家宿~松崎宿~ 府中宿~羽犬塚宿~瀬高宿
第2回:2018年 9月23日(日・祝)
瀬高宿~原町宿~ 南関宿~ 山鹿宿~ 味取新町宿~熊本城下・熊本宿
第3回:2018年10月 8日(月・祝)
熊本宿~河尻宿~ 宇土宿~小川宿~八代宿
第4回:2019年10月26日(土)
八代宿~日奈久宿~赤松太郎峠 ~佐敷太郎峠~佐敷宿~湯浦
第6回:2020年11月15日(日)
湯浦~陳町(水俣)宿
第7回:2020年11月21日(土)
陳町(水俣)宿~境橋 ~出水宿~阿久根宿
第8回:2020年11月28日(土)
阿久根宿~西方 ~向田宿
第5回:2019年11月 1日(金)
向田宿~串木野宿~
第9回:2021年9月26日(日)
~市来宿~一宇治城址 ~伊集院宿~鹿児島宿・鶴丸城下
『旧街道を行く』シリーズ
◆五街道
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~
◆その他
旧川越街道を行く 板橋~
◆九州
旧門司往還を行く 大里~小倉・常盤橋
旧長崎街道を行く 小倉・常盤橋~
旧唐津街道を行く 小倉・常盤橋~
旧中津街道を行く 小倉・常盤橋~
旧秋月街道を行く 小倉・常盤橋~
旧薩摩街道(出水筋)を行く 筑前山家宿~
旧日田往還(朝倉街道)を行く 筑前山家宿~
がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村