マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

ヴェイパーフライの考察 ~本当の実力は?~

2020年02月06日 | RUN<雑記>
今日はNIKEから厚底シューズ新世代の「アルファフライ ネクスト%」の発表がありました。

東京オリンピックを意識した発売ですね。

プロトタイプを履いた人の感想?「より推進力を感じる」だって。

ヴェイパーフライよりも若干重たいようですが余りある推進力を得られるようです。


さて来年の別大マラソンまであと53週です。

今週は疲労抜きと第69回の振り返りをしておこうと思います。


<1>ヴェイパーフライの恩恵と本当のところ

 ヴェイパーフライの推進力では4~5%程度の恩恵を受けるらしいですね。

 今回の記録から従来の薄底シューズであればどれくらいのタイムだったのかを算出。

  3時間05分40秒 → 3時間13分24秒~3時間15分26秒

 ヴェイパーを履かないつもりでいた時の自分の予想タイムがそのまま出てきました。

 もう一つの検証としてハーフマラソンとハーフ通過タイム

  伊万里ハーフマラソン:1時間31分54秒 ※ネットタイム
  別大マラソン(ハーフ通過):1時間28分31秒 ※ネットタイム

 さぁ、このタイム差は何%でしょう??

 答えは3.7%です。

 ハーフのレースとフルの中間点という違いを考慮するとほぼ4%の恩恵があったといえると思います。

 つまり、別大マラソンを従来のように薄底シューズで走っていれば

  ハーフ通過:1時間32分前後
  ゴールタイム:3時間14分~15分

 ということです。つまり進歩していなかったということ。


<2>では薄底シューズでどのレベルになればヴェイパーでサブ3?

  4~5%の恩恵を受けるとすると

  3時間7分29秒~3時間9分27秒

  このタイムで走れればヴェイパーフライでサブ3に届くことになります。

  でもぎりぎりサブ3だと実際の実力は2年前のベストを超えていない。


<3>薄底でサブ3ならヴェイパーで走ったら??

  このタイムで走れれば文句なしでしょ?というタイムは…

  2時間50分59秒~2時間52分47秒


ルール適合のシューズでタイムを出せば本来は問題ないところ、

個人的には<3>を目標にしたいと思います。



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする