マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

たら福亭

2020年02月08日 | グルメ
ホテルを素泊まりにしたので夕食は温泉街のどこかで。

ぶらぶらしながら3軒をチェック。

でチョイスしたのは



たら福亭さん

最初の客でしたが、すぐに次から次へと来店されて結構な人気店だったのかもしれません。



あんから丼 その名の通りから揚げにアンがかかったどんぶりです



カレー この時期限定のらしい 色合いからはミスマッチでしたがちょっとピリ辛



焼き餃子 7個で450円くらいだったかな



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙地獄

2020年02月08日 | 旅行・ぶらぶら
下山してホテルにチェックイン。

それから雲仙温泉街&地獄めぐりに出かけました。



温泉神社

神社の裏には「夫婦柿」なるものがありました。



夫婦円満や結婚を希望するような絵馬がたくさんありました。





八万地獄 人が持っている八万四千の煩悩によってなされた悪行の果てに落ちる地獄のことらしい。



雲仙温泉看板・地獄の案内図







キリシタン殉教者の碑


 
大叫喚地獄

ここが一番奥になります。

ここで折り返して旧八万地獄のほうへ向かいました。

湯の吹き出しの場所は少しずつ動いています。なので国道を挟んで反対側の旧八万地獄は上記の吹き出しもないですし、

駐車場であったところのアスファルトを壊す形で蒸気が出ているところもありました。



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁田峠~平成新山・普賢岳~妙見岳ロープウェイ

2020年02月08日 | 旅行・ぶらぶら
小学校の修学旅行では仁田峠に行った記憶が無いので初めてなんだろうと思います。

第1展望台での見晴らしは…




島原市側が大きく広がって見えます。

福岡市では初雪はまだ観測されていませんがここでは積雪していました。

(今日は積雪により14時過ぎまで通行止めになっていました)



平成の普賢岳噴火の際に火砕流がたどった川がわかります。



左側が普賢岳、右側が噴火によってできた溶岩ドームを頂点とする平成新山



仁田峠 上にロープウエイの駅が見えます。



霧氷はなくて雪玉がついていました。



妙見岳



雪山でした

ノーマルなランニングシューズでしたので階段を上る・降りるのが一苦労でした。

やっぱり雪道をノーマルタイヤで走るのは危険(当たり前)



ロープウエイ頂上駅から見下ろした雲仙温泉街方向(ゴルフ場が見えます)



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇浜温泉浴場 ~小浜温泉~

2020年02月08日 | 温泉
小浜温泉は足湯とか海脇のところとかつたや旅館さんでお風呂に入っていますが

今回は公衆浴場「脇浜温泉浴場」さんへ伺いました。



なかなかいい雰囲気の建物です。

昔のままずーっと使用されているようです。

入り口前には軽自動車が止まっていますが普通車も3台は止められるスペースがありました。



男湯 結構人気でした。大人数。手前がぬる湯、奥が熱湯

飲泉でした。私は飲みませんでしたが薄い塩味とのこと。さすがに海の脇の温泉です。

ちなみに入力料は200円です。安い。


昔からあるということで戦前から掲出されている看板が2個





当時はひらがなというのは使用していなかったのでしょうかね。



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諫早ぶらぶら

2020年02月08日 | 旅行・ぶらぶら
長崎を担当しているときはたまにこの辺りを通っていたのですが散策するのは初めてです。



この諫早は長崎街道多良海道の道筋。市内で彼杵回りと合流するのですが。


◆諫早神社


諫早神社の説明



お多福の口から入ると良いことが起きるとか



本殿


 
この神社の前の川、多良海道で川を渡るために飛び石が置いてあります



◆眼鏡橋






もともとは洪水になって橋が流されるために頑丈な橋を作るということで川に架けられたものですが

今は隣の公園に移設されています。ま、車は渡れませんからね。

この公園、諫早公園というのですがもともとはこの土地を治めた諫早氏の居城で小さいながら山城です。

諫早氏というのは元をたどれば龍造寺家ということのようです。



城の造り



上からの眺望



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹野鮮魚店(2回目)

2020年02月08日 | グルメ
前回はクリスマスイブに訪問しています。

その際はアジフライ+お刺身セット定食をいただきました。

前回はこちら


今回は前回売り切れていた「煮魚」が目的。

オープン直後に伺ったのでありました!



鯛の煮魚定食!一尾まるまるです!

お刺身セットにしてしまったのでご飯を食べる食べる…大盛でスタートしたのに2杯目も普通に。





妻はアジフライ+お刺身セット 前回私が頼んだそのものを。

お刺身をつけても1,100円と1,200円とまずまずのお値段です。

刺身抜きだと800円以下になりますからね。非常にコスパ良いですよ。



竹野鮮魚店
  長崎県諫早市永昌東町3-13
  TEL:0957-23-1795



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする