マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

旧薩摩街道を行く(陳町宿~境橋)

2020年11月21日 | 旧薩摩街道を行く
2週続けての旧街道を行く。

ゆっくりながら長い距離を走ることで地脚ができるはず。

新水俣駅から前回の到達点へ移動する際、水俣城址に立ち寄り。前回も通っていますが。








その先に西南の役の際の官軍墓地もこの辺りにあります。



ここから再スタート 奥に進んで迂回ルートから。



迂回の道も雰囲気が良いですね。

倒木と蜘蛛の巣に遮られたところは数十メートルだけだったようで未舗装路の急坂を上から見ることができました。


 
旧道に戻りました。


 
旧道の誘導看板も復活


ここはかなりの難所だったと思います。


 
陣の坂


 
陣の坂の案内板

この先で上りは緩やかになり、平坦に、徐々に下りへ。



侍茶屋跡 ここから先は急激な下り。

薩摩から来た旅人はこの急坂を登って一休みしたんでしょうね。


 

 
佛石? わかりませんでした。

この先で肥薩おれんじ鉄道を越えていきます。


  
旧道の雰囲気



この先で左手に乙女塚



境橋



境橋の上に見えているのは肥薩おれんじ鉄道



肥薩の国境で昔は国の防御のために橋はかかっていなかったようです。


 
明治時代に、西南の役が終わってからアーチ型の石橋を設置したとのこと。


長くなってきたので薩摩国に入ってからは別投稿に。



◆旧薩摩街道(出水筋)を行く
  第1回:2018年 9月 2日(日) 山家宿~松崎宿~ 府中宿~羽犬塚宿~瀬高宿
  第2回:2018年 9月23日(日・祝) 瀬高宿~原町宿~ 南関宿~ 山鹿宿~ 味取新町宿~熊本城下・熊本宿
  第3回:2018年10月 8日(月・祝) 熊本宿~河尻宿~ 宇土宿~小川宿~八代宿
  第4回:2019年10月26日(土) 八代宿~日奈久宿~赤松太郎峠 ~佐敷太郎峠~佐敷宿~湯浦
  第6回:2020年11月15日(日) 湯浦~陳町(水俣)宿
  第7回:2020年11月21日(土) 陳町(水俣)宿~境橋 ~出水宿~阿久根宿
  第8回:2020年11月28日(土) 阿久根宿~西方 ~向田宿
  第5回:2019年11月 1日(金) 向田宿~串木野宿~
  第9回:2021年9月26日(日) ~市来宿~一宇治城址 ~伊集院宿~鹿児島宿・鶴丸城下



『旧街道を行く』シリーズ
 ◆五街道
   旧東海道を行く 日本橋~
   旧中山道を行く 日本橋~
   旧日光道中を行く 日本橋~
   旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
   旧甲州道中を行く 日本橋~

 ◆その他
   旧川越街道を行く 板橋~

 ◆九州
   旧門司往還を行く 大里~小倉・常盤橋
   旧長崎街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧唐津街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧中津街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧秋月街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧薩摩街道(出水筋)を行く 筑前山家宿~
   旧日田往還(朝倉街道)を行く 筑前山家宿~



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出水麓 武家屋敷群 | トップ | 旧薩摩街道を行く(境橋~出... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旧薩摩街道を行く」カテゴリの最新記事