![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/34/25eb5f152e48cbf5a34d4e8861d01be9.jpg)
境橋から先に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a6/9170f956ecffd718cd2e83fad4a98b08.jpg)
この界隈の旧街道の説明板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3d/9c1d51e1ddb051f686ac2f598f703774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/36b0cc3a030cab3486ff0a66f575565e.jpg)
笹原の茶屋跡 ここは島津斉彬公も立ち寄った(らしい)
この先旧街道は消失しているので国道へ迂回です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/a9ce11b3f95214b8aba2b928ee4f54ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8c/35ae6802daa2ed759c1878ff7371502d.jpg)
金比羅宮のところを左折。旧街道はこの辺りを通っていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/85/784b031e7e5327d0e1736cf9e8cdf1ef.jpg)
高台から海を望むことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/6fea600c61aecea734d9a1021b53f327.jpg)
針原地区はみかんの産地のようです。1袋200円~500円などの販売多し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/83/eb1e1ab2194f835e5c49c3b9ec987d18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/758127040f8db2b8db3c4dfd0fd6f226.jpg)
有村雄助首実検の地
幕府の役人を薩摩に入れたくないがゆえに関所外で犯罪者の首実検を行ったようです。
この辺りの地名は「関外」でした。(バス停名もそうなってました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/18/120a20d4a93d53c0fc702f775267ca36.jpg)
すぐに関所跡があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b1/1f7ae26a20aa63cbec6c9a6742b61979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/c0de2fed139fec7f92dcf732a6436d03.jpg)
野間之関跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/38f3ae9022610c5dbe847967f3e62b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c3/f05a9158fef8d3d65d3112627dcd62ac.jpg)
関所にあった井戸が唯一残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/12/7d3241f0fe94a07687841c32bda4a395.jpg)
薩摩島津藩内に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/f2676795de4bbc921faafd7e9e4991dc.jpg)
薩摩国二ノ宮 加紫久利神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/060766e1c388ebbecb7ff6cb44976af3.jpg)
出水筋との分岐だったところのようですが字が読みづらい…
この先が出水宿。
ですが本陣跡とかわかりませんでした。
JR出水駅前を通り、米ノ津川を越えていきます。
すると左手が麓の武家屋敷群になります。
本町交差点を右に曲がって平良川を越えます。
ここから高尾野・野田郷方面へずっとまっすぐ。
高尾野を通過し、野田郷前で御手洗川を越えて南下していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d1/0e76a88130a087fc50edf614ee05e1a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/ebbb2a3ed45ade65d3604e2ebd2556a1.jpg)
ここにきて新たな旧街道標がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/0e179721be35d582f86c8c3c35ed0177.jpg)
ここも。助かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a8/ab7d401b04aa3969bee9b438d9a5c026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e7/a3dfa1b41c2131814648d2d2be02c695.jpg)
武家屋敷・熊陣馬場跡の説明
ですが、なんだか下調べしたところと少しずれている?
手持ち地図と道路案内標識を見比べると間違えていることに気づきました。
県道368号に出て右に行くところを左に流れていました。
戻って菅原神社のある所を曲がります。
北薩オレンジロードが旧道のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/d5147f2c3269fb9dc03338a27dbcc8a9.jpg)
ここで右に曲がっていきます。
出水市から阿久根市に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/87fabf84809a6cb396cc0135897d33f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/87/d011850d7985f264deff4d362f78e3a2.jpg)
桑原城跡
南九州自動車道を越えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/fbc2ed86d96687eb110c81020f07a492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/3f1058ea28f2e34d02afcd936c5aebe9.jpg)
こちらにも案内標
阿久根市総合運動公園の裏を通り抜けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d5/e3b180b721e3956407b228dafae6fe9c.jpg)
鶴翔高校近くで再び海が見えました。阿久根の町が近づいていることを感じます。
国道3号に合流、坂を下って、ヤマダ電機のある交差点を右折し、細い道に入ると肥薩おれんじ鉄道を渡ります。
国道3号・肥薩おれんじ鉄道と並行する旧道を南へ進んでいくと左手に肥薩おれんじ鉄道阿久根駅がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/1fbc074be25f80beed951c2fdab4865e.jpg)
駅前で今日は終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/6127de153896b59817f82b1d7308c310.jpg)
阿久根駅
次は阿久根宿に入るところからのスタートです。
今日の走った距離・コースは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/80/53af39717985b31778e223cf556995b0.png)
あまりミスコースをせずに走れました。
肥薩おれんじ鉄道 新水俣駅から阿久根駅までで42.0km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/59d696851147cef2a994b089b0408a24.png)
高低差
最初に陣の坂で上り坂でしたがあとは全般的に大きなアップダウンはありませんでした。
◆旧薩摩街道(出水筋)を行く
第1回:2018年 9月 2日(日) 山家宿~松崎宿~ 府中宿~羽犬塚宿~瀬高宿
第2回:2018年 9月23日(日・祝) 瀬高宿~原町宿~ 南関宿~ 山鹿宿~ 味取新町宿~熊本城下・熊本宿
第3回:2018年10月 8日(月・祝) 熊本宿~河尻宿~ 宇土宿~小川宿~八代宿
第4回:2019年10月26日(土) 八代宿~日奈久宿~赤松太郎峠 ~佐敷太郎峠~佐敷宿~湯浦
第6回:2020年11月15日(日) 湯浦~陳町(水俣)宿
第7回:2020年11月21日(土) 陳町(水俣)宿~境橋 ~出水宿~阿久根宿
第8回:2020年11月28日(土) 阿久根宿~西方 ~向田宿
第5回:2019年11月 1日(金) 向田宿~串木野宿~
第9回:2021年9月26日(日) ~市来宿~一宇治城址 ~伊集院宿~鹿児島宿・鶴丸城下
『旧街道を行く』シリーズ
◆五街道
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~
◆その他
旧川越街道を行く 板橋~
◆九州
旧門司往還を行く 大里~小倉・常盤橋
旧長崎街道を行く 小倉・常盤橋~
旧唐津街道を行く 小倉・常盤橋~
旧中津街道を行く 小倉・常盤橋~
旧秋月街道を行く 小倉・常盤橋~
旧薩摩街道(出水筋)を行く 筑前山家宿~
旧日田往還(朝倉街道)を行く 筑前山家宿~
がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます