マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

牛乳パン 小布施岩崎

2024年09月14日 | パン

小布施にあるパン屋さん、岩崎。

昨年訪問した際には売り切れていたので今回は事前予約、牛乳パンをね。

オープン時間ではなくて、パンを冷まさないとミルクをサンドできないからと

11時30分に訪問です。

 

 

店内にはおばあちゃんがいました。

看板娘?

お元気にされていて、接客担当。耳は遠くないようでふつうに会話できますよ。

 

パンの種類豊富。

 

予約しておいたのはこちらの牛乳パン。

 

こんなかんじ。クリーム量はそこまで多くはありませんが、程よい甘さのクリームで

パンとのバランス良かったです。

朝ごはんとして朱雀を、昼ごはんとして牛乳パンをいただきました。

 

 

陳列棚で一番スペースを取っていたのがこれ。大小の2種類。写真は小の方。680円。

POPには「人気№1」って書いてある、チェルシーバンズ。

こちらを今日(14日)の朝ごはんにいただきました。

確かに美味しい。

シュガーレイズドのシナモンロール、レーズン入りのような。

しかもたっぷりのクルミ。

お値段相応の具量です。これも買った方が良いです。

ハイカロリーそうだからこのあとの30km走も走り切れそうです。

(一応、おにぎりも2個食べました)

 

 

◆小布施岩崎

  長野県上高井郡小布施町中町620-1

  TEL:026-247-2200

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンキホーテ ハンバーグ@長野

2024年09月13日 | グルメ

長野市内のハンバーグ、ドンキホーテさん。

バナナマンのせっかくグルメで出てきたらしいお店。

夕食時では混んでいると思って17時ころに訪問。

でも駐車場は9割近く埋まっていました。

(席はまだ空いていましたけど)

 

上松店です。

 

メニューの一部。最初に俵ハンバーグ。

さて、どのサイズにしますか。どのソースにしますか。

 

注文してからなかなか出てきません。焼き場は丁寧に少数を焼いています。

注文が重なると少し待つのは仕方がなさそうです。

 

ミドルハンバーグ(240g)です。

俵状態の写真撮れなかった。。。

お店の人が半分に切り、中を鉄板で焼いてくれます。

焼き具合の希望を聞かれますが、よく焼きで!

ソースはジンジャーソースで。さっぱりと!

 

定食セットにしました。茶碗に入ったご飯とみそ汁。

ごはん1杯はお替り無料なのでさせていただきましたよ!

ハンバーグにハズレはあまりないですが、当然のように美味しかったです。

それも俵ハンバーグの外側を遠赤外線でカリッと焼き上げて旨みを閉じ込めているから?

ジンジャーソースくらいだと肉の味をしっかりと感じられるのも良いですね。

 

 

ドンキホーテ 上松店

  長野県長野市上松3-22-25

  TEL:026-243-6670

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須坂温泉 古城荘

2024年09月13日 | 温泉

クロスカントリーコースを走った後、汗を流したいし、夕飯の時間まで余裕があったので立ち寄り湯。

須坂温泉の古城荘さんに伺いました。

 

日帰り温泉は入浴料600円なのですが、金曜日が?たまたま?

30代~64歳くらいまでは半額というタイミングでした。

なので300円で入浴できました。

 

音羽の湯(内湯)

男湯はこちらから

で、中の写真はさすがに撮れず。

詳しくは下のHPから。

のんびりできて走った疲れが少しでも取れれば良いのですが。

水風呂があったら最高なんだけど。

 

須坂温泉 古城荘

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰の原クロスカントリーコース 16kmラン

2024年09月13日 | RUN<トレーニング>

11年ぶりに峰の原クロスカントリーコースを訪問。

コースに大きな変化が。

 

全天候型コースができていました。こちらもクロカン同様に1周2km。

以前は400mコースはありましたが。

天候が悪い・クロカンコースの路面が痛んでいるなどした場合など、タータンコースを使用できるのは

コース管理上もメリットが大きいですよね。

須坂市がお金を出しているというよりも、クロカンコースの使用料金を取っていることで

コース管理やコース新設ができたのでしょうか。

多くの利用者がいることが前提で成立するのでしょうが、大分・久住のクロカンコースも

「個人の意思」ではなくて利用料を取ってコース管理に役立てればいいのです。

峰の原は午前、午後でそれぞれ300円/人の使用料です。

 

 

左:スタート地点から進行方向(下っていく)

右:スタート地点から後方

クロカンコースが内側で、全天候型コースが外側。

 

 

左:クロカンコース

右:全天候型コース

内側のクロカンコースが右上部(坂の上)付近で蛇行が多くて、全天候型コースの内側でも

1周2kmになっています。

全天候型の方が直線的なコース、上りが急斜度。

蛇行している方が緩やかになる分だけ楽?

脚づくりで峰の原を利用するなら基本的にはクロカンコースを走るのがいいかなと思いました。

 

◆今日のラン

 朝 長野市内

    ジョグ 10.0km 5分33秒/km

 昼 峰の原クロスカントリーコース

    クロカンコース 5周 10.08km 5分01秒/km トレーニングの焦点:無酸素

    全天候型コース 3周 6.04km 5分01秒/km トレーニングの焦点:無酸素

 合計 26.1km

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の点心 朱雀@小布施堂本店

2024年09月13日 | スイーツ・お菓子

今回の長野遠征のメインイベント、小布施堂本店さんの「栗の点心 朱雀」をいただきます。

8月3日に予約開始、平日朝イチを狙ったので無事にとることができました。

(予約サイトを見るとほぼ完売。平日、屋外が若干数残っているようですが、栗の点心を選べません。)

 

小布施堂本店さんの正門 こちらに並びます。

 

本宅(お座敷)はこちら

 

広場(屋外)とかえんとつとか本宅以外の選択肢もあります。写真はえんとつ(の下の席)

※繰り返しになりますが、栗の点心 朱雀は本宅のみなのでこちらではモンブラン朱雀になるようです。

 

栗の点心 朱雀 下世話な話、2,000円。

 

何も足さない。何も引かない。

蒸した新栗の皮を剥いたものを裏ごしし、砂糖も何も加えずに、そのまま栗あんの上にふわりと盛る。

栗の繊細な風味を損なわぬよう、注文されてから作っている。

栗そのものの味を楽しむ、至高の逸品。

畑から新栗が届く1カ月間、小布施堂本店・本宅のみで味わえます。

 

ラーメンの麺リフトのようにしてみました。

細いし、つなぎが入っているわけではないので切れやすいです。

栗本来の味わいを堪能しながら食べ進むと中から栗あんが出てきます。

 

後半戦は砂糖の入った栗あんと一緒にいただくことで違った味わいを楽しめます。

今は砂糖がたっぷりと入ったスイーツ・和菓子を食べることが多く、砂糖を美味しいと感じているだけでは?

と思うほど。舌が甘さに慣れ過ぎているような気がします。

素材本来の味を楽しむことも忘れずに食したいですね。

 

雰囲気のある本宅でした。

 

小布施堂

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元民の愛する飲み屋? 路地裏のとくべえ@長野

2024年09月12日 | グルメ

夜は長野駅西口の路地裏へ。

こんなシブいところの飲み屋さんへIN

木曜日の夜なのに、飲み歩いている人少ない。

地元民はあまり飲み歩いていないのかな?

土日は観光客でにぎわうでしょうが。

 

入ったのは とくべえさん

 

メニュー 食べ物はこれだけ。意外と少ない。

カウンター席はかなり短い時間で回転していました。

かるく、さっと飲んで帰る1~2名さん。

小上りは団体さんが盛り上がっていました。

 

お通しのモズクとビールでスタートです!

 

おでん5個セット 夜は幾分涼しくなってきたので、これからおでんの季節。

 

やたら漬け 北信地区の郷土料理?地元夏野菜の浅漬けのような。

みょうが・きゅうり・ピーマン・福神漬け?・昆布のさっぱりした料理。

 

名物のコロッケ プチトマトとの比較でどれくらい大きいのかわかると思います。

 

中身はこんな感じ。じゃがいもでぎっちりではなくて、やわらかい餡。

牛ひき肉多め、こしょうがかなり効いています。

これはビールが美味しく飲めますね。しかもボリュームが良い!

 

丸なす鉄火味噌 あまい味噌でなす・ピーマン・玉ねぎ・しいたけを炒めたもの。

どれもざっくり大型に切られていて食べ応えもあり。

ビールも合うし、ごはんがすすむ味付けでした。

 

ビール2杯、梅酒ロックと上記で5,000円ちょっと。

この価格はかなり安い!

まんぞくな夜ご飯になりました。

 

 

◆とくべえ駅前店

  長野県長野市北石堂町1366

  TEL:026-228-2525

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺・ジェラート・八幡屋磯五郎

2024年09月12日 | 旅行・ぶらぶら

久しぶりに善光寺参り。

御開帳以来、何年ぶりだろう。

 

仁王門

 

山門

 

本殿

 

お参りの時、神社では願い事を伝えていますが、お寺さんではどうしたらいいの?

同じように願い事?それともいずれお世話になるから、何か伝えるの?

 

で、仲見世を通って帰路に。

暑いんでジェラート屋さんに目が留まりました。いや、足が止まりました。

 

 

カフェ・テラさん

木いちごが美味しそうですね。

この時期限定の黄金桃も良いですね。

暑いから店内でいただくことにしました。

 

レギュラーで1品か2品か注文できるのか。

ということで注文したのは、

 

左:木いちご 右:黄金桃

木いちごは酸味が、黄金桃は甘みが強くて美味しかったです。

 

左:ピスタチオ 右:ミルク

ピスタチオは豆をそのままペーストにしたような濃厚な味わい。

ミルクは牛乳の美味しい部分を凝縮したようなコク。

いずれも美味しいジェラートでした。

 

仁王門の外、八幡屋磯五郎商店さんがあります。

ちょっと覗いてみると、昔と違っていろいろな商品が陳列されています。

王道の七味は何度も使ったことがあるので違うのを購入しました。

 

王道よりの「ゆず七味」 もともと八幡屋さんの七味は2番目に陳皮が来るように

柑橘の香りを強めに出しているので、ゆずが入っても大きな違いはないかもしれませんね。

それと七味+柚子なので厳密には八味唐辛子になっています。(NBメーカー品も同様)

七味ガラムマサラは名の通り、カレー用かな。

原材料が唐辛子、クミン、コリアンダー、ブラックペッパー、クローブ、シナモン、陳皮。

唐辛子多めのガラムマサラというところですね。

最後に伊太利庵(イタリアン)七味ということで料理としてパスタやピザと書いてありますし

唐辛子の他はレモン、バジル、パセリ、オニオン、ガーリック。おいっ!六味やないけ!!

 

長野県下には八幡屋七味とコラボした商品がたくさん。

その中でこれはどうなの?と思いながら購入したのは

 

 

七味唐からしBEER

さすがにやりすぎじゃろ~

焼鳥と合います!って?焼鳥に七味は不要です?

唐辛子や陳皮の風味がするビールです。

自分は1回で十分でした。

 

 

◆カフェ・テラ(Caffe Terra) インスタ FB

  長野県長野市元善町484

  TEL:026-217-5541

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌料理 すや亀@長野・善光寺

2024年09月12日 | グルメ

今年2月だったかに放送された「居酒屋新幹線」で出てきた

すや亀のお弁当。

店内で食べられるというので、ギリギリの時間で訪問です。

(菅平でのランがもっとしっかり速く走れれば余裕があったはず)

 

参道から横に入ったところにあります。

もともとは「酢屋亀」という表記、お酢も作っていた?

ですが長野といえば味噌。

味噌料理を楽しめるお店です。

 

 

定食があり、白ご飯を焼きおにぎりに変更可。

そしてお味噌汁は3種類から選べます。

 

豚ロースごはん ごはん→焼きおにぎり2個に変更

お漬物、お味噌汁(小松菜・厚揚げ)、酢の物、切り干し大根。

 

豚ロースは2枚。味噌漬けにしてあるので味噌パワーもあり肉質はとっても柔らかくなっていました。

そして甘い味噌が美味しさを増します。

 

焼きおにぎりは味噌と醤油。

味噌おにぎり、良いですね。こんがり焼いて味噌を塗って、焼く。

群馬だと生味噌らしいですが、こちらは焼きます。

お味噌最高です。

 

銀だら味噌漬けだとこんな感じ

 

我が家へのお土産

ここにも八幡屋磯五郎の七味唐からし使用の商品が。

冷奴&湯豆腐、鶏肉ソテーとか温野菜とか食べるときに使おうと思っています。

 

 

すや亀 本店

  長野県長野市西後町625

  TEL:026-235-4022

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅平で20kmペース走

2024年09月12日 | RUN<トレーニング>

代休を取って長野県へ。

少しでも涼しいところで走るぞ!

 

最初に向かったのは菅平。

通勤渋滞ハマって予定よりも1時間近く遅く到着。

この菅平高原自然館駐車場には専修大学もいて練習していました。

ほかにはスバル陸上部も走りこんでいました。

 

昨年は10月の3連休で来たのですが、その際は最高気温が13℃くらいと寒くて。

でも今年は菅平と言えども1カ月早いこともあって暑い。

 

3コース設定されているランニングロード。(写真は去年の)

給水をこまめに行いたいので一番短い3.91km(赤色)を走りました。

 

5周とちょこっと足して20km、4分30秒/kmを目標にスタート!

 

がんばれたのは1周だけ。

その後はちょこちょこ走り。

上り坂がぜんぜん登れないし。

ということで4分40秒/kmくらいで粘るのが精一杯でした。

距離はこなせるけど、スピード持久力は今後の課題です。

 

◆今日のラン

  ペース走 20.0km 4分35秒/km トレーニングの焦点:閾値

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐と博多のハイブリッド? 麺匠 釜善

2024年09月11日 | うどん

全然涼しくならないどころか、蒸し暑さが増してきて不快指数MAXな一日でした。

そんな日に外出業務。

ランチくらいは涼みたい。。。

 

で立ち寄ったのはうどん屋さん。

13時過ぎていて並んでいるのは一人。ラッキー。

ぶっかけならさっぱりといけるね。

 

 

外観とメニュー

 

讃岐うどんの力強い麺と、博多うどんのやさしいお出汁を合わせたおうどんが売り。

讃岐と博多のハイブリッドなうどんなんですね。

でもさ、蒸し暑くて温うどんを食べようとは思えなかった。。

だからハイブリッドなやつは次回に取っておこう。

今日の注文は

 

肉玉ぶっかけにちくわ天トッピング!

さっぱりとずるずるすすりますよ!

牛肉は甘く、冷たくなっていますから、温かいのはちくわ天くらい。

まずは大根おろし&ネギを中心にさっぱりな味わいで。

麺は讃岐のコシの強さ。うまい。

次は肉で。味濃くなって美味しい。

そこに温泉たまごを。。崩すと嫌なので一飲みして麺をかきこむ。

ちくわ天を食べ、ぶっかけに浸すと汁にコクが。

あとは全体を混ぜ合わせて最後まで。

食べ終わるとさっぱりとした感じ、お腹は満腹。

ごちそうさまでした。

 

 

◆麺匠 釜善 インスタ FB

  東京都千代田区神田司町2-14-15 高梨ビル 1F

  TEL:050-5872-3360

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする