すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

盛り上げて、輝くもの

2006年10月30日 | 教育ノート
 学習発表会の練習、真っ只中である。
 表現力を伸ばす絶好の機会ととらえるなら、
 そのための原則は、案外シンプルなことかもしれない。
 
-------------------

 研修会の講師であった上條先生は、「お笑い」が一つの趣味ということもあり、授業の始まりからぎっちりと子供たちの心をつかんでおられました。そしてその授業の終盤に、こんなことを口にされました。

 「作文が上手になる秘訣を一つ教えます。それは友達が発表したら、盛り上げてやることですよ。」

 先日ご協力いただいた保護者アンケートを集約したら、子供たちに学校で身につけてほしいこととして「自分の思いや考えをしっかりと表現する力」を挙げてくださる方が、圧倒的に多い結果がでました。
 いわゆる表現力…それも音声や文字による言語表現ということになると思います。国際社会では、一般的に日本人が不得手である力とも言えるのですが、日常のコミュニケーションや将来の職業選択等を考えても、今後益々必要になることは間違いありません。

 時期は学習発表会練習の大詰め。連日「表現」の練習、つまり様々な言葉、動きなどで精一杯伝えようと子どもたちは頑張っています。
 担当の職員の指導にも熱が入っています。技術的なことはできていても、気持ちの面でゆるんだり、恥ずかしがったりすると、表現の力が弱まってしまうことが多いのも子どもの常です。従って、盛り上げるだけではしっかりとした力にはなっていかないようです。そのあたりに現実的な悩みがあるのです。硬軟の指導を織り交ぜながらの奮闘が続く毎日になっています。

 それはさておき、ご家庭で発表の話題など出ましたら、それはもう「盛り上げて」やっていただきたいものです。
 そうした期待の目で見つめられるからこそ、舞台上の子供たちは一層輝こうとするのです。
(10/27)