すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

夏の学びに向けて

2007年07月16日 | 雑記帳
 地域にある教育研究団体の役目は、規模の大小に関わらず二つあると常々考えている。
 一つは言うまでもなく参加する会員の学びということである。
 そして、もう一つはその地域における教育の振興という役目である。
 地域内の国語教育研究会に所属し、事務局や役員を長く務めている自分にとってその二つ特に二点目は忘れてはいけないことだと思っている。

 そんな気持ちで、一流の実践者・研究者を地元に招いて話を聞くことを続けてきた。
 初めは野口芳宏先生であった。
 あの会の素晴らしさは今でも忘れられない。

 そして、それから10年。
 野口先生の他に、上條晴夫先生、大内善一先生、阿部昇先生、鶴田清司先生…昨年の杉渕鉄良先生まで、各年度の役員の尽力もありながら継続できている。

 今年は、北海道から堀裕嗣先生をお招きする。

 文句なく一流の実践者である。一昨年ネットワーク集会で講座を拝聴したが、その折のめりはりのある流し方は今でも印象深い。
 一人でも多くの方に足を運んでいただければと思い、要項を転載する。

--------------------  
  
1 期 日  平成19年7月30日(月)

2 会 場  稲川農村環境改善センター ホール
           (湯沢市役所稲川支所に隣接)

3 テーマ  生き生きとした言語活動のある授業(仮)
         ~「読むこと」の基礎・基本~

4 講 師  堀 裕嗣先生(北海道札幌市立上篠路中学校教諭)

☆北海道教育大学卒、同修士課程卒。
 野口芳宏氏主宰の「鍛える国語教室」事務局。北海道の国語教員(小・中)による研究集団「ことのは」主宰。中学校の国語教諭として理論・実践ともに全国屈指の存在で ある。言語技術教育の視点と的確な現場感覚で斬新な実践を 提案している。2002年度には教育科学「国語教育」誌(明 治図書)に一年間連載。それに加筆したものが「絶対評価の 国語科テスト改革・20の提案」として出版されている。他 にも著書に「全員参加を保証する授業技術」「総合的学習を支え生かす国語科」「発信型授業で伝え合う力を育てる」(いずれも明治図書)など。この他にも学級経営に関するものを含め、これまでに約20冊の著書がある。

5 日程・内容
 9:30~ 9:50 受付
 9:50~10:00 開会行事
10:00~12:20 講座1 会員による模擬授業
12:20~14:00 昼食・休憩
14:00~16:20 講座2 堀裕嗣先生の講座
16:20~16:40 Q&A
16:40~17:00 閉会行事

6 参加費・資料代  1,500円
  *堀先生が本研修会のために準備してくださった約100ページの資料をお配りします。

7 申し込み
  校名・参加者名を明記して 下記事務局までお申し込みください(FAX・メール可)

  〒012-0055  湯沢市山田字土生原52
            山田小学校  阿 部 義 和
            TEL 0183-73-3016  
            FAX 0183-72-3834
             メール yamadaes@city-yuzawa.jp 
  締め切り  7月20日(木)

8 その他

 ○講座についての問い合わせ等は、研修部長 佐藤芳一
  (湯沢市立小野小 ℡0183-52-2263)までお願い致します。
 ○研修会終了後、懇親会を予定しております。
  会場…湯沢市内(当日お知らせします。)
  時間…午後6時00分より  
  会費…5,000円
------------------