2年生の国語の時間である。
「回す」という漢字を勉強したので、
黒板に「○○す」と書いて、言葉集めをさせる。
いろいろ出てきた。もちろん動詞がほとんどである。
出させた後にどうしたかはともかく、出てきた一つの言葉が気になった。
かます
2年生なので、その言葉を特に取り上げたりはしないが、結構これは渋い。
(小学生用の辞典には見出し語としてはなかった)
つまり「噛ます・咬ます」という動詞と、「叺」(わらで作った袋)、さらに魚の「魳」という名詞があるうえに、私たち(つまり周辺の秋田人)が使っている「かきまぜる、かきまわす」という意味の「かます」があると思った。
「かます」は方言だろうな、何気なく愛読書「秋田のことば」を調べると、えっ、ない。
「かんます」ではないし、「かもす」でもないはず。
では、標準語なの。
「噛ます」という意味の中に「相手に何か仕掛ける」のがあって、なんとなく「かきまわす」「もます」ニュアンスに近いので、それかなあとも思うが、ここでもう一度「秋田のことば」の標準語訳索引というのを使って「かきまわす」を調べたら、「ぶっちゃがます」という言葉にたどりついた。
そして、その説明を読んでいくと…こんな言葉があるではないか。
「かます」は「かきまわす」の音変化した形
「ぶっちゃがます」は私自身使ったことがないし、使用地域が遠いようだ。
私の住む地域では「かます」だけが残ったと言っていいのか。あまりポピュラーでない形で。
でも結構使っているんだけどな。
納豆をかましたり、机の中をかましたり、議論をかましたり…
たぶん子どもが出したのも、そういう使い方だろう。
見出し語に昇格させてください。
「回す」という漢字を勉強したので、
黒板に「○○す」と書いて、言葉集めをさせる。
いろいろ出てきた。もちろん動詞がほとんどである。
出させた後にどうしたかはともかく、出てきた一つの言葉が気になった。
かます
2年生なので、その言葉を特に取り上げたりはしないが、結構これは渋い。
(小学生用の辞典には見出し語としてはなかった)
つまり「噛ます・咬ます」という動詞と、「叺」(わらで作った袋)、さらに魚の「魳」という名詞があるうえに、私たち(つまり周辺の秋田人)が使っている「かきまぜる、かきまわす」という意味の「かます」があると思った。
「かます」は方言だろうな、何気なく愛読書「秋田のことば」を調べると、えっ、ない。
「かんます」ではないし、「かもす」でもないはず。
では、標準語なの。
「噛ます」という意味の中に「相手に何か仕掛ける」のがあって、なんとなく「かきまわす」「もます」ニュアンスに近いので、それかなあとも思うが、ここでもう一度「秋田のことば」の標準語訳索引というのを使って「かきまわす」を調べたら、「ぶっちゃがます」という言葉にたどりついた。
そして、その説明を読んでいくと…こんな言葉があるではないか。
「かます」は「かきまわす」の音変化した形
「ぶっちゃがます」は私自身使ったことがないし、使用地域が遠いようだ。
私の住む地域では「かます」だけが残ったと言っていいのか。あまりポピュラーでない形で。
でも結構使っているんだけどな。
納豆をかましたり、机の中をかましたり、議論をかましたり…
たぶん子どもが出したのも、そういう使い方だろう。
見出し語に昇格させてください。