K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

「巳(み)年生まれ」と「新成人」の人口-令和7年 新年にちなんで-

2025-01-12 02:00:00 | ニュース掲示板


2024年12月31日に、総務省統計局が
「巳(み)年生まれ」と「新成人」の人口-令和7年 新年にちなんで-  
を公表しました。
これによると、令和7年1月1日現在における巳み年生まれの人口は1002万人で、
総人口1億2359万人(男性6012万人、女性6346万人)に占める割合は8.1%と
なっています。 
この1年間(令和6年1月~12月)に、新たに成人に達した人口(令和7年1月1日
現在18歳の人口)は109万人で、前年と比べると3万人の増加となっています。 

詳細は 
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi1430.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇保法H30-1-ウ

2025-01-12 01:00:00 | 今日の過去問

今日の過去問は「雇保法H30-1-ウ」です。

【 問 題 】

再就職手当を受給した者が、当該再就職手当の支給に係る同一の
事業主にその職業に就いた日から引き続いて6か月以上雇用された
場合で、当該再就職手当に係る雇用保険法施行規則第83条の2に
いうみなし賃金日額が同条にいう算定基礎賃金日額を下回るときは、
就業促進定着手当を受給することができる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

就業促進定着手当は、再就職手当の支給を受けた者が、次の(1)
及び(2)に該当するときに支給されます。
(1) 同一の事業主の適用事業にその職業に就いた日から引き続いて
 6か月以上雇用される者であること
(2) みなし賃金日額が算定基礎賃金日額を下回ること

 正しい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする