K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

平成21年就労条件総合調査結果の概況

2010-02-10 06:05:02 | 労働経済情報
平成21年就労条件総合調査結果の概況


今回は、平成21年就労条件総合調査結果による
「賃金制度」です。

(1) 基本給

1)決定要素

基本給の決定要素別(複数回答)に企業数割合をみると、

管理職では、「職務・職種など仕事の内容」 が77.1%で最も高く、
次いで「職務遂行能力」が68.5%となっています。

管理職以外でも、「職務・職種など仕事の内容」が71.8%で最も高く、
次いで「職務遂行能力」が67.5%となっています。


2)基本給の決定要素となる「業績・成果」の主な内容【新規調査項目】

「業績・成果」を基本給の決定要素とする企業について、その主な内容をみると、
管理職、管理職以外ともに、「短期の個人の業績・成果」とする割合が最も多く
(管理職26.5%、管理職以外50.9%)、次いで「長期の個人の業績・成果」(管理職
24.7%、管理職以外28.5%)となっています。


(2)賞与

1)主たる決定要素【新規調査項目】

平成20年(又は平成19会計年度)中に賞与を支給した企業について、賞与の額
の主たる決定要素をみると、管理職、管理職以外のいずれにおいても半数以上の
企業が何らかの「業績・成果」を賞与の決定要素としており、なかでも「短期の
個人の業績・成果」とする企業が(管理職18.1%、管理職以外30.4%)最も多く
なっています。


2)従たる決定要素【新規調査項目】

平成20年(又は平成19会計年度)中に賞与を支給した企業について、賞与の額の
主たる決定要素別に従たる決定要素をみると、主たる決定要素のいずれの場合も、
従たる決定要素がある企業のほとんどが「業績・成果」を従たる決定要素として
います。



就労条件総合調査をベースにした賃金に関する出題、
平成18年度試験から平成20年度試験まで、3年連続の出題という実績があります。


たとえば、【 20-1-D 】

厚生労働省「平成19年就労条件総合調査結果の概要」によれば、業績評価
制度がある企業の割合は45.6%であり、業績評価制度がある企業のうち、
業績評価制度をどのように評価しているかをみると、「うまくいっている」、
「うまくいっているが、一部手直しが必要」、「改善すべき点がかなりある」、
「うまくいっていない」のうち、「うまくいっているが、一部手直しが必要」
が約5割で最も多くなっている。

という正しい出題があります。

いずれにしても、何%かという点を押さえようとしたら、大変なことになって
しまうので、そこまでは押さえる必要はりませんが・・・・・

基本給や賞与の決定要素は、
「職務・職種など仕事の内容」>「職務遂行能力」
とか知っておくと、
もしかしたら1点、確保、なんてことになるかもしれませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用保険法12-5-C

2010-02-10 06:03:51 | 今日の過去問
今日の過去問は「雇用保険法12-5-C 」です。


【 問 題 】

再就職手当を受給するためには、受給資格者が1年を超えて
引き続き雇用されることが確実と認められる職業に新たに
雇い入れられたことが必要であり、離職前の事業主に再び
雇用された場合や、受給資格者が自ら事業を開始した場合
には、再就職手当が支給されることはない。
            

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【 解 説 】

受給資格者が自ら事業を開始した場合には、公共職業安定所長
がその事業により受給資格者が自立することができると認める
とき、再就職手当が支給されることがあります。


 誤り。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする