今回の白書対策は、「ILOを通じた活動」などに関する記載です
(平成22年版厚生労働白書P388~389)。
☆☆======================================================☆☆
ILOは、労働条件の改善を通じて社会正義の実現等に寄与することを目的
として、雇用・労働の分野における国際的な取組みを行う機関であり、労働
組合や使用者団体も交えた政労使三者構成を特徴としている。
我が国は、政労使ともに総会や理事会における審議に積極的に関与しており、
政府は常任理事国となっている。
また、ILOは条約及び勧告という形で国際労働基準の設定を行っており、
我が国は現在、48のILO条約を批准しているところである。近年ILOは、
「ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」の実現を目標に
掲げ活動を行っている。
ディーセント・ワークの実現は、四つの戦略目標(雇用の創出、仕事における
権利の保障、社会的保護の拡充、社会対話の促進)の実行を通じて達成される。
我が国では、ディーセント・ワークは、人々が働きながら生活している間に
抱く願望の集大成としての概念であり、厚生労働行政の目指すべき仕事及び
働き方の総体を示すものであると整理し、労使と協力して、その概念の普及
と実現に努めているところである。
また、ILOでは、例年6月にジュネーブにおいて総会を開催し、労働条件
の向上等を目的としたILO条約等の策定及び各種労働問題に関する議論を
行っている。
2009(平成21)年の総会においては、アメリカの金融危機に端を発する経済・
雇用危機に対応するための雇用社会政策の在り方について議論が行われ、危機
対応策に関する成果文書「グローバル・ジョブズ・パクト(仕事に関する世界
協定)」が採択された。その具体的な項目として、困窮者の支援、公共職業安定
サービスの強化、成長分野における雇用創出等が盛り込まれており、我が国に
おける近時の雇用対策と軌を一にしている。
☆☆======================================================☆☆
「ILOを通じた活動」に関する記載です。
この文章が、そのまま出題されるって可能性は、極めて低いでしょう。
で、
国際労働機関(ILO)なんて名称は、常識的に知っているでしょうから、
試験対策として覚えるってことはないかと思いますが・・・
「ディーセント・ワーク」
この言葉は、知っておいたほうがよいかもしれません。
というのは、白書に何度も出てきているからってことでして。
平成21年版厚生労働白書でも「ディーセント・ワーク」に関する記載があり、
平成20年版労働経済白書にも記載があります。
平成20年版労働経済白書では、
「仕事と生活の調和にむけた取組を進めるとともに、ディーセント・ワーク
の意義を政労使が改めて考え、深めていく中で、さらなる取組を進めていく
ことが求められる。」
なんてあり・・・
「仕事と生活の調和」との関係での出題されるってこともあり得ます。
(平成22年版厚生労働白書P388~389)。
☆☆======================================================☆☆
ILOは、労働条件の改善を通じて社会正義の実現等に寄与することを目的
として、雇用・労働の分野における国際的な取組みを行う機関であり、労働
組合や使用者団体も交えた政労使三者構成を特徴としている。
我が国は、政労使ともに総会や理事会における審議に積極的に関与しており、
政府は常任理事国となっている。
また、ILOは条約及び勧告という形で国際労働基準の設定を行っており、
我が国は現在、48のILO条約を批准しているところである。近年ILOは、
「ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」の実現を目標に
掲げ活動を行っている。
ディーセント・ワークの実現は、四つの戦略目標(雇用の創出、仕事における
権利の保障、社会的保護の拡充、社会対話の促進)の実行を通じて達成される。
我が国では、ディーセント・ワークは、人々が働きながら生活している間に
抱く願望の集大成としての概念であり、厚生労働行政の目指すべき仕事及び
働き方の総体を示すものであると整理し、労使と協力して、その概念の普及
と実現に努めているところである。
また、ILOでは、例年6月にジュネーブにおいて総会を開催し、労働条件
の向上等を目的としたILO条約等の策定及び各種労働問題に関する議論を
行っている。
2009(平成21)年の総会においては、アメリカの金融危機に端を発する経済・
雇用危機に対応するための雇用社会政策の在り方について議論が行われ、危機
対応策に関する成果文書「グローバル・ジョブズ・パクト(仕事に関する世界
協定)」が採択された。その具体的な項目として、困窮者の支援、公共職業安定
サービスの強化、成長分野における雇用創出等が盛り込まれており、我が国に
おける近時の雇用対策と軌を一にしている。
☆☆======================================================☆☆
「ILOを通じた活動」に関する記載です。
この文章が、そのまま出題されるって可能性は、極めて低いでしょう。
で、
国際労働機関(ILO)なんて名称は、常識的に知っているでしょうから、
試験対策として覚えるってことはないかと思いますが・・・
「ディーセント・ワーク」
この言葉は、知っておいたほうがよいかもしれません。
というのは、白書に何度も出てきているからってことでして。
平成21年版厚生労働白書でも「ディーセント・ワーク」に関する記載があり、
平成20年版労働経済白書にも記載があります。
平成20年版労働経済白書では、
「仕事と生活の調和にむけた取組を進めるとともに、ディーセント・ワーク
の意義を政労使が改めて考え、深めていく中で、さらなる取組を進めていく
ことが求められる。」
なんてあり・・・
「仕事と生活の調和」との関係での出題されるってこともあり得ます。