K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

問題を解こう

2022-05-16 04:00:01 | 社労士試験合格マニュアル

 

5月、残り半分ほど。
試験まで3か月ちょっとです。

この時期、
学習がかなり進んでいるという方もいるでしょう・・・
逆に、短期間の学習で合格を目指そうという方ですと、
まだまだという状況もあるでしょう。

いずれにしても、試験までの時間を考えると、
知識を詰め込む学習だけではなく、
知識を出す練習、つまり、問題を解くこと、
これをかなり進めていく必要がある時期です。

問題を解くことで、
勘違いをしていたことに気が付いたり、
ちゃんと理解できていない箇所が見えてきたり、
なんてことがありますので。

これから試験まで、
問題演習を上手く活用して、
正確な知識を身に付けていくようにしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国年法H25-3-A

2022-05-16 04:00:00 | 今日の過去問

 

今日の過去問は「国年法H25-3-A」です。

【 問 題 】

65歳以上の者に支給される障害基礎年金と老齢厚生年金は併給
されるが、65歳以上の老齢基礎年金の受給権者が遺族厚生年金
の受給権を取得したときは、併給の調整によりどちらか一方の
年金給付は支給停止される。
                
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

65歳未満の場合には、老齢基礎年金は遺族厚生年金と併給する
ことはできませんが、65歳以上の場合には、遺族厚生年金が遺族
の老後保障という面を有していることから、併給することができ
ます。

 誤り。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする