

もうピーマンは抜いてしまおうと思っていたのに、捜してみると葉の陰から食べられるサイズが見つかったりするので決断できない。
そうして昨日見つかったのが、ツートンカラーのピーマン。
赤と緑なら食欲は湧くけれど、艶のないナスのような半分は腐っていそうなので、面白いと思うものの触らなかった。
シイタケのほだ木に、もうエノキタケは出ないだろうと思っていたのに、前日の雨が良い塩梅だったのか、またかなり採れた。
これだけ出ていると、形と色の良いものだけを選んだりして、野沢菜の間引き菜も入れ、味噌汁にした。
大体お椀で5杯分の汁になり朝昼晩とで完食した。
野沢菜は意外に良い味で、野生のエノキタケはナメコに劣らない。
いつも夜中だけ雨が降って欲しい。
そうなれば毎日毎食茸汁だ。