![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/24/a4af5cee68a43ef72be809176f32d1af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b8/ffe23fb1012e5c0c4c9d3250d0515bb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/0ecbfee06b0912d0d8c7b3693f8ada63.jpg)
一昨日の山科川土手にソメイヨシノは一輪も咲いておらず、カンヒザクラがどぎつい色の房を木全体にぶらさげていた。
あと数日で並木になっているソメイヨシノは咲き、カンヒザクラは場違いな浮いた存在となる。
ソメイヨシノの色は薄くても華やかなので、カンヒザクラとは比較のしようがない。
舞子と古参芸妓くらいの違いだろうか(知らんけど)。
ソメイヨシノは勝手に基準木(正式ならば標準木)を決めていて、それを見に行くべしだったが、いつもの山上の公園で、もしかしたらソメイヨシノと思われるのが咲いているのを見つけてしまった。
わが基準木は本日、観に行きたい。
もうすぐどこもかしこも浮かれ気分のえーじゃないかえーじゃないか状態になる。