16日と17日。一泊で京都へ。
お昼の新幹線で東京から京都へ。
五条の壬生近くの宿泊施設へ。
帰りは12時35分の新幹線で京都から東京へ。
夜は飲んでしまったので、出歩くことも億劫で
そうそうに寝ました(笑)。
余った時間に京都見物したかったのですが、
京都駅から五条の宿泊施設の近辺ということで、
西本願寺と東本願寺とを歩いてみてまわりました。
東本願寺は、17日午前中にまわりました。
すこし時間があったので、そばの渉成園という庭園にもよる。
庭園の建物には、入れないので、日差しのなかを歩くのみ。
夏の庭園だからなのでしょうか。雑草がけっこう伸びています。
うん。日本全国雑草の季節でした(笑)。
夏休みの時期で、京都駅は子供たちを連れた家族連れも多く。
リュック姿の旅慣れた外国人も行きかう、
そして、私みたいなお上りさんも(笑)。
帰りは、間違えないように早めに京都駅にきて、
あまった時間を京都駅ですごす。伊勢丹が入っている
空を見上げる長い階段を、エスカレーターで上ってみたり、
エレベーターで下がってみたり、
水ナスの漬物をかったり。
新幹線の中でのお弁当を買ったりして。
それでも、新幹線ホームへは30分ほど前についちゃいました。
お昼時のせいか、五分おきに東京駅ゆきが止まります。
間違えないようにして指定席に乗り込みました。
お昼の新幹線で東京から京都へ。
五条の壬生近くの宿泊施設へ。
帰りは12時35分の新幹線で京都から東京へ。
夜は飲んでしまったので、出歩くことも億劫で
そうそうに寝ました(笑)。
余った時間に京都見物したかったのですが、
京都駅から五条の宿泊施設の近辺ということで、
西本願寺と東本願寺とを歩いてみてまわりました。
東本願寺は、17日午前中にまわりました。
すこし時間があったので、そばの渉成園という庭園にもよる。
庭園の建物には、入れないので、日差しのなかを歩くのみ。
夏の庭園だからなのでしょうか。雑草がけっこう伸びています。
うん。日本全国雑草の季節でした(笑)。
夏休みの時期で、京都駅は子供たちを連れた家族連れも多く。
リュック姿の旅慣れた外国人も行きかう、
そして、私みたいなお上りさんも(笑)。
帰りは、間違えないように早めに京都駅にきて、
あまった時間を京都駅ですごす。伊勢丹が入っている
空を見上げる長い階段を、エスカレーターで上ってみたり、
エレベーターで下がってみたり、
水ナスの漬物をかったり。
新幹線の中でのお弁当を買ったりして。
それでも、新幹線ホームへは30分ほど前についちゃいました。
お昼時のせいか、五分おきに東京駅ゆきが止まります。
間違えないようにして指定席に乗り込みました。
京都駅の長い階段は楽しいですよね。
西本願寺の飛雲閣には 行かれましたか?
私はあの建物が大好きです。
神戸には たぬきうどんは無いです。
てんかすが乗っているのは 天かすうどん です。
16日・17日と二回ゆきました。
阿弥陀堂は内陣修復工事中でした。
御影堂にすわっていると、時に風が
とおって涼感がありました。
飛雲閣は気がつきませんでした。
パンフには2020年3月まで修復工事中。
とありましたので、隠れていたのかも
わかりません。
なんとなく、西本願寺と東本願寺と
くらべることができました。
「天かすうどん」という名前がいいですね。
食べてみたくなります(笑)。