別の山に行くはずだったのだが、登山口に到着した途端に小雨が降り出し山の上から雷鳴が轟いてくる。とても登る気にはなれず行き先を変更してオオヤマサギソウを見に行ってみた。

こちら側はそれほど悪い天候では無かったが、小雨がパラパラと降ってすぐ止んだ。

やっと咲き出したオオヤマサギソウ・・・だと思っていたがずいぶんと花が小さい。しかし、葉を見る限りではオオヤマサギソウだと思う。

小さなクリオネだがこの長い尻尾はやはりオオヤマサギソウ。

柵の中を見に行ってみる。開花はしてくれたが・・・急激な暑さで穂先のほうは花が咲かずに枯れてしまっている。残念。

こちらはまだ蕾

1本は木の枝が落下してやられたか、倒れてしまっていた。

穂先が暑さでうなだれてしまっているが、いちばん状態の良かった株。

薄緑色のクリオネ

クリオネ2頭が舞う

すらりと長い距を持つこの花、格好良い。

綺麗に花を咲かせてくれなかったことは残念だがそれでも魅力的な美しい花。
スズランの森の中を散策してみる。来るたびに違う姿を見せてくれるこの場所は何度訪問しても新しい発見がある。

オオバギボウシ

クガイソウ

オカトラノオ

キリンソウ

イタチササゲ

もうすぐ咲き出しそうなタムラソウ

これはどんな花を咲かせてくれるのか?

トリアシショウマ

良く見かけると思うのだが・・・

図鑑と葉の感じが違うが、ヤマニガナだと思う。
期待していたオオヤマサギソウは悪天候が続いて涼しかったかと思ったら数日前から急に気温が上がり、残念ながら開花と同時に花が痛み始めてしまった。下草がほとんど生えておらず日差しをそのまま浴びてしまったことも原因のひとつだろう。保護柵の効果を期待してまた来年に期待しよう。

こちら側はそれほど悪い天候では無かったが、小雨がパラパラと降ってすぐ止んだ。

やっと咲き出したオオヤマサギソウ・・・だと思っていたがずいぶんと花が小さい。しかし、葉を見る限りではオオヤマサギソウだと思う。

小さなクリオネだがこの長い尻尾はやはりオオヤマサギソウ。

柵の中を見に行ってみる。開花はしてくれたが・・・急激な暑さで穂先のほうは花が咲かずに枯れてしまっている。残念。

こちらはまだ蕾

1本は木の枝が落下してやられたか、倒れてしまっていた。

穂先が暑さでうなだれてしまっているが、いちばん状態の良かった株。

薄緑色のクリオネ

クリオネ2頭が舞う

すらりと長い距を持つこの花、格好良い。

綺麗に花を咲かせてくれなかったことは残念だがそれでも魅力的な美しい花。
スズランの森の中を散策してみる。来るたびに違う姿を見せてくれるこの場所は何度訪問しても新しい発見がある。

オオバギボウシ

クガイソウ

オカトラノオ

キリンソウ

イタチササゲ

もうすぐ咲き出しそうなタムラソウ

これはどんな花を咲かせてくれるのか?

トリアシショウマ

良く見かけると思うのだが・・・

図鑑と葉の感じが違うが、ヤマニガナだと思う。
期待していたオオヤマサギソウは悪天候が続いて涼しかったかと思ったら数日前から急に気温が上がり、残念ながら開花と同時に花が痛み始めてしまった。下草がほとんど生えておらず日差しをそのまま浴びてしまったことも原因のひとつだろう。保護柵の効果を期待してまた来年に期待しよう。