山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

ほころび始めた風の蘭  令和1年7月27日

2019年07月27日 | 里に咲く花
 台風が接近して朝から雨だろうと思っていたのだが、以外にも朝6時に目を覚まして空を見ると青空が見えている。予報が少し変わったようで雨が降り出すのは午後になりそうだ。南に行くほど天候が悪くなるのはわかっているが、10時くらいまでならなんとか持ってくれるのでは・・・と期待して6時半に自宅を出発して山梨県県南部に向かう。

 現地到着した時にはまだ降っていなかったがカメラを取り出して撮影に出発した頃から雨が降り出しレンズが結露し始める。なんとか1株目を撮影して別の場所に移動し始めた頃には・・・土砂降りの雨に変わる。道の駅でしばらく待機したが上がりそうも無く撤退となってしまった。


    何度も見に来ているフウランが着生している枝垂れ桜。


    緑色の花芽らしきものが出ている。


    トリーミング。3本見える。尻尾が伸びているのが確認できるが開花するのはまだ1~2週間先になりそうだ。


    別角度から


    トリーミング

 花期は7月初旬から中旬ごろだろうと思っていたのだが意外と遅いことがわかった。不順な天候が続いているうえに台風が去った後は猛暑日が待っているようだ。暑さに負けず綺麗に咲いてくれることを願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽蝶の蘭舞 御坂山系の山  令和1年7月26日

2019年07月27日 | 山に咲く花
 御坂山系の山々で岩場がある場所には何ヶ所かこの花が咲くところがあるが、今回行く場所でこの花を見るのは初めてである。前日も登山口までやって来たが空に真っ黒な雲が広がり雷鳴が轟き出したために撤退している。この日も決して天候は良くは無く時折小雨が降る曇り空である。いつ雷鳴が轟いてもおかしく無い空であるが、明日からは台風6号の接近で荒れた天候になる予報であり、台風が過ぎ去った後ではおそらく花が傷んでしまっていて良い時期を逃してしまうだろう。もし雷鳴が聞こえたらそこまでで撤退することにして花が咲いているであろう山上を目指して出発する。


    本日も空模様が悪い。隣の山は雲の中でおそらく雨が降っているだろう。


    ヒヨドリバナで吸蜜していたアサギマダラ


    岩場に咲いていたフジイバラ。ノイバラとの違いは葉に光沢があるところ。


    岩場の草むらに咲いていたこの可愛らしい花


    ウチョウラン


    別角度から


    予想していた以上に個体数があった。


    この場所ではちょうど見頃だった。


    紫色の蝶が舞う花


    本日いちばん花付きが良かった株

 ウチョウランを見ることが本日の目的のひとつではあるのだが、もうひとつ、来年の山岳レインジャー説明会に向けてどうしても撮っておきたい画像があった。それがハコネコメツツジの横顔接写画像であるが、この場所は個体数が少なかったうえに花付きが悪く、しかももう痛んでしまっていた。


    もうひとつの目的の花、ハコネコメツツジ。


    花付きが悪くしかももう痛んでしまっている。


    花筒に毛が密生しているこの横顔が撮りたかった。チョウジコメツツジと区別する際に重要なポイントとなる。


    おそらくヤマブキショウマ。


    葉脈がはっきりしていて平行に走っている。

 途中で小雨に降られたがさほどの雨では無くすぐに止んだ。雷鳴は轟かず青空が見えた時間もあった。今年は是非とも見に行きたかったウチョランだが、いつもと違う場所で満開の花に出会うことが出来て満足だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする