2006年版山梨県レッドデータブックでは絶滅危惧ⅠB類だったオオヤマサギソウはやや大型で目立つ花だけに鹿の食害が著しく減少の一途をたどっており、2018年版ではⅠA類に格上げとなった。かつては黒岳の山頂付近や釈迦ヶ岳で見られたが今では時々葉が見つかるものの花を咲かせている個体に出会うことはほとんど無くなってしまった。ところが今回、数年前に発見して時々見に行っていた場所で7株ほど生えているのが確認され、花芽を付けている株も5株ほど見つかった。放置しておくと食害に遭って咲かない可能性が十分にあり保護柵設置が必用であろうとずっと気になっていた。もうそろそろ花穂を長く伸ばして目立っている頃で最も食害に逢い易い危険な時期である。午後の内科受診を出来るだけ早めに済ませてもらって現地に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/0f45eef2b9f6d64b364e970e55ccc5ed.jpg)
本日も良い天気とは言い難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/df/3cf03bab5ebb7f3aa57cd17c081a30ea.jpg)
長い花穂を伸ばしているオオヤマサギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/02e9c52f649b7fefd47a52e2d681710f.jpg)
だいぶ目立っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/044ebeaa69bc087293c129878b8283f1.jpg)
根元に近い場所に付く葉は先端部が円くなっているのが特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/64f9c516a54972fe241684bedcb93793.jpg)
千切れている葉があり、おそらくは食害だろう。他の株は危機一髪難を逃れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/84/48b5b214cf47029ab1baed7c854481e0.jpg)
元気に花穂が育っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/c0de92be86a7eb839e96a9e553d5d1fe.jpg)
あと2週間もすれば咲きそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/f1b6bea51ddb83a489abb8a257c96c7d.jpg)
持って行った荷物。ポールは180㎝の長さのものを20本。木にくくりつけることを想定してシュロ紐を持って行ったが使わなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/afd2e5204b8d45333ea9fbd78aecda85.jpg)
3時間かかって夕方7時に完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4f/b8293a68103bca925e2a85189d0589fe.jpg)
決して立派な柵とは言えないが、今シーズンはなんとか持ち堪えてくれるだろう。
もう何年も見ていない御坂山塊の白緑色のクリオネが舞う花、今年は見られそうである。咲くのが楽しみだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/0f45eef2b9f6d64b364e970e55ccc5ed.jpg)
本日も良い天気とは言い難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/df/3cf03bab5ebb7f3aa57cd17c081a30ea.jpg)
長い花穂を伸ばしているオオヤマサギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/02e9c52f649b7fefd47a52e2d681710f.jpg)
だいぶ目立っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/044ebeaa69bc087293c129878b8283f1.jpg)
根元に近い場所に付く葉は先端部が円くなっているのが特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/64f9c516a54972fe241684bedcb93793.jpg)
千切れている葉があり、おそらくは食害だろう。他の株は危機一髪難を逃れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/84/48b5b214cf47029ab1baed7c854481e0.jpg)
元気に花穂が育っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/c0de92be86a7eb839e96a9e553d5d1fe.jpg)
あと2週間もすれば咲きそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/f1b6bea51ddb83a489abb8a257c96c7d.jpg)
持って行った荷物。ポールは180㎝の長さのものを20本。木にくくりつけることを想定してシュロ紐を持って行ったが使わなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/afd2e5204b8d45333ea9fbd78aecda85.jpg)
3時間かかって夕方7時に完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4f/b8293a68103bca925e2a85189d0589fe.jpg)
決して立派な柵とは言えないが、今シーズンはなんとか持ち堪えてくれるだろう。
もう何年も見ていない御坂山塊の白緑色のクリオネが舞う花、今年は見られそうである。咲くのが楽しみだ。