5月中旬に訪れた時のオオバボダイジュはまだ蕾が見え始めたばかりだった。1ヶ月が過ぎるのでもう花が咲いている頃ではないかと思い、再訪してみる。
オオバボダイジュを見上げる。
丸いものがたくさん付いている。
さて、これは花が終わって結実しているのか?それともまだ蕾??
たくさん付いている。
画像をトリーミングして見てみると、これはまだ蕾のようである。
花が咲くのはまだ2週間くらい先になりそうである。それにしてもたくさん付いている。
他の木や花を見て回る。ハート形の葉っぱでオオバボダイジュかと思ったが・・・
花は上向きに咲いている。
これは葉の形がオオバボダイジュに良く似ているヒトツバカエデであろう。
これはカジカエデの実であろう
サワシバであろう
まだ蕾のナツツバキ
白い大き目な花を咲かせているのはウメウツギであろう。
コアジサイと思われる。
咲き始めたばかりのコゴメウツギ
ニシキギの花に良く似ているが枝にヒレが無い。
これはコマユミという花らしい。
満開になっていたクサタチバナの花
この葉は何だろう?イヌショウマ?あるいはヤワタソウ??
葉には光沢がある。まだ花穂が見えておらず、花が咲くのを待ちたいと思う。
残念ながらオオバボダイジュの花はまだ固い蕾だった。また見に来てみたいと思う。草ばかり見てきたが樹木類を見るようになるとまた視野が広がって来るが、まだ分からないことばかりである。ヤワタソウを期待しているのだが、さて、どうだろうか?花穂が見えておらず、咲くとしてもまだ1ヶ月くらい先になりそうである。