ミヤマスミレとエイザンスミレの交雑のスミレである。花はミヤマスミレを少しふっくらさせたような感じでやや赤みが強い。葉はミヤマスミレの葉の辺縁が荒い鋸歯状になったギザギザの葉をしている。奥秩父山系や大菩薩・小金沢山系で確認されている。

フギレミヤマスミレ 平成29年5月 大菩薩・小金沢連峰で撮影

同上 花はミヤマスミレを少しふっくらさせた感じ、花の赤みが強い。

同上 横顔

同上 葉はミヤマスミレの葉が切れ込んでギザギザになった感じ。

この場所では群生が見られる。
➡山梨県の絶滅危惧のスミレ科植物一覧に戻る

フギレミヤマスミレ 平成29年5月 大菩薩・小金沢連峰で撮影

同上 花はミヤマスミレを少しふっくらさせた感じ、花の赤みが強い。

同上 横顔

同上 葉はミヤマスミレの葉が切れ込んでギザギザになった感じ。

この場所では群生が見られる。
➡山梨県の絶滅危惧のスミレ科植物一覧に戻る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます