ナガバノスミレサイシンとアケボノスミレの交雑のスミレである。ネットで調べる限りでは今回の撮影地の他に大月市のほうにも生育地があるようである。個体数はそこそこにある。

ナガバノアケボノスミレ 平成31年4月 市川三郷町で撮影

同上 花はアケボノスミレに似るがやや紫色がかっており、葉はアケボノスミレよりも細長い。

同上 群生していて個体数はそこそこにあるが、生育面積は狭い。
➡山梨県の絶滅危惧のスミレ科植物一覧に戻る

ナガバノアケボノスミレ 平成31年4月 市川三郷町で撮影

同上 花はアケボノスミレに似るがやや紫色がかっており、葉はアケボノスミレよりも細長い。

同上 群生していて個体数はそこそこにあるが、生育面積は狭い。
➡山梨県の絶滅危惧のスミレ科植物一覧に戻る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます