そろそろ見ごろを迎えているであろうキンセイランを見に行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2b/d573debccf41649c15d8072bfa2567f0.jpg)
今年も咲いてくれたキンセイラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3b/3b374a4f10ad5780aab531d9bb3e662d.jpg)
ちょうど見頃である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/0be978118976a5f5c86ec05d9b49096c.jpg)
まだ花を咲かせない若い葉もたくさんある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c5/ec828df83f5776618402780180bb1d63.jpg)
やや小型の株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/46/6fb1f82e48843bb3175e1d25c55a6504.jpg)
1株から2本花柄を出した株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/a3d578d73c69ff3fd2a5f16102c36430.jpg)
キンセイランの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/bccaffcbc0ac174b75d23f706b1bd652.jpg)
上品な薄黄色の花
今年のキンセイランは当たり年のようで株数も花数もまずまずのように見受けられる。一安心である。
さて、もう1ヶ所オオヤマサギソウが咲く場所を訪れてみる。そこそこに個体数があったのを6月に確認しており、そろそろ花が咲いている頃だと思う。しかし、訪問してみてビックリ!あったはずの株が見当たらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7a/e5661d009c6f2fd3bd16591d6433ab35.jpg)
ここには4~5株生えていたはずだが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/bb752080e56fe9d1f456a78aecd644a4.jpg)
保護柵の中。昨年は10株以上出ていたはずだが全く見当たらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/94b3c39d7a87daaaa81df5aab7d5eab9.jpg)
若葉が数枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/87/5f319f8613bfba4008e1fbf196543afe.jpg)
花穂を出していたのはこの1株だけである。
確認していた株は10株くらいあったはずだがそっくり消失している。食害ならば葉だけが食われているはずだが何も無い。しかも設置した保護柵の中の株まで消失している。これはどう見ても盗掘であろう。これほど大量の株を持って行くということはおそらく園芸採取であろう。保護柵を設置してやっと個体数が増えてきた矢先にこの盗掘である。なんともやるせない思いでいっぱいである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/0854d828abb1bbe2cb4a0491a28a8ecc.jpg)
保護柵の外で倒れかかっていたオオヤマサギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/77a9d45a11472c2579bd9a624da486e1.jpg)
これは鹿の食害か、葉が千切れた株
再生に何年かかるのか、あるいはそれほどの個体は残っていないのか?地中にまだ芽を出していない根が残っていることを期待したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2b/d573debccf41649c15d8072bfa2567f0.jpg)
今年も咲いてくれたキンセイラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3b/3b374a4f10ad5780aab531d9bb3e662d.jpg)
ちょうど見頃である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/0be978118976a5f5c86ec05d9b49096c.jpg)
まだ花を咲かせない若い葉もたくさんある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c5/ec828df83f5776618402780180bb1d63.jpg)
やや小型の株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/46/6fb1f82e48843bb3175e1d25c55a6504.jpg)
1株から2本花柄を出した株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/a3d578d73c69ff3fd2a5f16102c36430.jpg)
キンセイランの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/bccaffcbc0ac174b75d23f706b1bd652.jpg)
上品な薄黄色の花
今年のキンセイランは当たり年のようで株数も花数もまずまずのように見受けられる。一安心である。
さて、もう1ヶ所オオヤマサギソウが咲く場所を訪れてみる。そこそこに個体数があったのを6月に確認しており、そろそろ花が咲いている頃だと思う。しかし、訪問してみてビックリ!あったはずの株が見当たらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7a/e5661d009c6f2fd3bd16591d6433ab35.jpg)
ここには4~5株生えていたはずだが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/bb752080e56fe9d1f456a78aecd644a4.jpg)
保護柵の中。昨年は10株以上出ていたはずだが全く見当たらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/94b3c39d7a87daaaa81df5aab7d5eab9.jpg)
若葉が数枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/87/5f319f8613bfba4008e1fbf196543afe.jpg)
花穂を出していたのはこの1株だけである。
確認していた株は10株くらいあったはずだがそっくり消失している。食害ならば葉だけが食われているはずだが何も無い。しかも設置した保護柵の中の株まで消失している。これはどう見ても盗掘であろう。これほど大量の株を持って行くということはおそらく園芸採取であろう。保護柵を設置してやっと個体数が増えてきた矢先にこの盗掘である。なんともやるせない思いでいっぱいである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/0854d828abb1bbe2cb4a0491a28a8ecc.jpg)
保護柵の外で倒れかかっていたオオヤマサギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/77a9d45a11472c2579bd9a624da486e1.jpg)
これは鹿の食害か、葉が千切れた株
再生に何年かかるのか、あるいはそれほどの個体は残っていないのか?地中にまだ芽を出していない根が残っていることを期待したい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます