午後からこれほどスッキリした富士山が姿を現すとは全く想定していなかった。あと1日早くこのような天候になってくれれば篠井山からパール富士が見られたのに・・・と思いつつ南部町のシダ観察を終えてから本栖湖に向かう。時間が間に合えば二十曲峠のキャッツアイもあり得たのだがシダ散策で藪を漕ぎ時間を取り過ぎた。もう間に合いそうも無く、本栖湖で夕暮れの富士を眺める。
本栖湖から見る残照富士
昨日このような天気になってくれれば・・・残念。
次は月の出を待つのだが、朝霧高原から富士山の上に月が昇って来るのは7時近くになるので普通のパール富士にはならない。そこで剣ヶ峰の真上に昇って来る月光ティアラを狙おうと目論んで撮影場所まで足を運ぶが・・・その場所は工事中で立ち入り禁止になっていた。路上駐車して入れなくもないがそこまでして撮るのも気が引ける。あきらめて撤退し朝霧高原もちや付近まで行くと富士山の裾野に金色の月が昇って来た。行き先変更、田貫湖に立ち寄る。
田貫湖から見る富士山の裾野から昇って来た月
右上にはオリオン座が昇る。
さらに精進湖に立ち寄ると、風が止んで湖面に富士山が映るダブル月光富士を見ることが出来た。
精進湖の湖面に映るダブル月光富士
レンズの角度が足りず、オリオン座を写し込むと湖面に映る富士山山頂が切れてしまった。縦位置で撮っておけば良かったと反省。
湖面で反射するおおいぬ座シリウスを眺めて本当に撤退。
本日は朝から行き先が定まらず、朝霧の朝のダイヤモンド富士を撮ろうとして雲に阻まれ中止、さらに御坂の黒岳に行こうとしたが途中の支脈林道を散策しただけで登る気が失せて撤退したりと、消化不良の1日になってしまった。
本栖湖から見る残照富士
昨日このような天気になってくれれば・・・残念。
次は月の出を待つのだが、朝霧高原から富士山の上に月が昇って来るのは7時近くになるので普通のパール富士にはならない。そこで剣ヶ峰の真上に昇って来る月光ティアラを狙おうと目論んで撮影場所まで足を運ぶが・・・その場所は工事中で立ち入り禁止になっていた。路上駐車して入れなくもないがそこまでして撮るのも気が引ける。あきらめて撤退し朝霧高原もちや付近まで行くと富士山の裾野に金色の月が昇って来た。行き先変更、田貫湖に立ち寄る。
田貫湖から見る富士山の裾野から昇って来た月
右上にはオリオン座が昇る。
さらに精進湖に立ち寄ると、風が止んで湖面に富士山が映るダブル月光富士を見ることが出来た。
精進湖の湖面に映るダブル月光富士
レンズの角度が足りず、オリオン座を写し込むと湖面に映る富士山山頂が切れてしまった。縦位置で撮っておけば良かったと反省。
湖面で反射するおおいぬ座シリウスを眺めて本当に撤退。
本日は朝から行き先が定まらず、朝霧の朝のダイヤモンド富士を撮ろうとして雲に阻まれ中止、さらに御坂の黒岳に行こうとしたが途中の支脈林道を散策しただけで登る気が失せて撤退したりと、消化不良の1日になってしまった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます