本日の夕方は12月の満月コールドムーンが昇って来る日である。天気は良好で、パール富士の撮影のため南部町まで移動してきた。前夜のふたご座流星群は期待したほど流れなかったが、あまり眠らずに撮影していたため寝不足で強烈に眠い。南部町道の駅までたどり着いたところで3時間ほど仮眠するが、やはりぐっすりは眠れない。元気があればアオネカズラやタキミシダなどを見て回りたかったがとてもそんな元気は出ず、車で容易に行けるマツバランを観察してからパール富士撮影予定地に移動することにする。

公園の脇に生えている大イチョウ

大イチョウの幹に着生しているマツバラン。他にも着生していると思うのだがこの1株しか見当たらない。

胞子嚢は脱落してしまっている。

先端部が枯れ気味であまり元気が無い。
乾燥した寒い日が続いておりマツバランはあまり元気が無さそうである。しかし枯れそうな様子は無く、一安心である。南部町ではもう2ヶ所マツバランが生育している場所があり、機会を見て見に行ってみたいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます