山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

元日の多光芒ダイヤモンド富士 竜ヶ岳  平成30年1月1日

2018年01月03日 | ダイヤモンド富士
 元日はダイヤモンド富士を見る登山客で足の踏み場も無いほどに(大げさですが)混雑するこの竜ヶ岳だけは行かないことにしていたのだが・・・目を覚ませば時刻は未明の3時半だった。5時過ぎに起きて富士川町の林道か富士本栖湖リゾートあたりで歩かずにダイヤでも撮ろうかと思っていたのだが、想定外に早く目が覚めたので竜ヶ岳のダイヤに出かけてみることにした。本栖湖キャンプ場からのルートだと激混雑のために撮影ポイントまで到着できない可能性が高く、迷わずに静岡県側の根原から端足峠経由のルートを選択する。メインルートでは無いこちら側ならばさほど混雑はしていないはずだ。

 根原の駐車場に到着すると車が3台止まっていた。もっと混雑しているかと思っていたのだがこちら側を登る人は思っていた以上に少ないようだ。5時10分に出発、ダイヤになる時間は7時40分ごろ、山頂まで2時間くらいで到着できるので余裕で間に合う時間だ。端足峠に1時間で到着、富士山の裾野が赤く染まり出している。木々を見上げてみると、前夜の曇り空で霧氷が出来ていた。全く予想していなかった絶景が広がり、もはや足が進まなくなる。


    端足峠から見る夜明けの富士山


    霧氷が形成されていた端足峠。


    霧氷の竜ヶ岳。もはや急いで歩くのはもったいない。三脚を担いで撮影しながら登る。


    樹氷とアースシャドウの南アルプス


    朝日射す白根三山


    樹氷の夜明け


    お決まりの南アルプスに映る影富士

 目的地は山頂よりも端足峠側だ。笹薮が多くて富士山の展望が悪いその場所はもちろん誰も居ない。登りながら出会った登山者も4~5人ほどしかおらず、大混雑の本栖湖キャンプ場側とは違って元日でもこちら側のルートは静かに歩くことが出来た。剣ヶ峰で割れるダイヤのポイントは残念ながら登山道沿いからだと笹に阻まれて富士山が見えず、笹薮をかき分けて富士山が見えるポイントまで入る。20mほど藪をかき分けたところでGPS登録ポイントに近い良い場所が見つかり、そこでカメラを構えることにする。


    竜ヶ岳の上はあまり風が吹いていなかったが、富士山頂は風が強いようで雪煙が多い。


    太陽が出始める。剣ヶ峰左から現れて4分割。


    一部が融合してしまっているが6~7分割。


    さらに右からも光芒が出る。


    右側が融合してしまっているが、割れるダイヤのポジションはぴったり。


    おそらく竜ヶ岳ではこれが限界と思われる。


    もう1本のレンズはもっと綺麗に光芒が出る。


    6本くらい光芒が出ている。


    雪煙にも負けず素晴らしい輝きを放ってくれた元日のダイヤモンド富士。


    今年も良いことがありそうな予感。


    新春の竜ヶ岳ダイヤモンド富士

 撮影を終えたところで竜ヶ岳山頂を覗きに行ってみる。既に下山していった人の姿も見かけたが、それでもなお、まさに芋洗い状態の竜ヶ岳山頂だった。とてもではないがこんな場所には近付けない。この混雑のどこかに居るはずののぞむ先生に連絡をとり、写ば写ばで待ち合わせすることにして、樹氷を楽しみながら静かな端足峠側にゆっくりと下山である。


    大混雑の竜ヶ岳山頂。これだけ混雑していると三脚を出してまともに写真を撮るのは困難だろう。


    反対側には南アルプスがずらり。


    樹氷と白根三山


    樹氷と荒川・赤石岳


    樹氷と朝日


    風に舞う樹氷


    樹氷輝く

 新年から素晴らしい景色に出会うことが出来た。今年も良い年でありますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春の月 思親山  平成30年1月1日

2018年01月01日 | 月富士
 新年おめでとうございます。

 初日の出も某所で見てきましたが、元日の本命はこの月でした。雲が湧くのではないかと心配していましたが、素晴らしい月が出てくれました。


    剣ヶ峰に昇る新春の月


    夕映えの紅富士に月が昇る


    600㎜望遠で狙い済ました一撃。

 詳細は後日。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする