ここ数年の恒例になっている八ヶ岳三ツ頭界隈の花巡りである。権現岳まで行っても良いのだが天候が不順でとてもそこまで登る気にはなれず、少し遅めに出発して三ツ頭あたりまでで折り返すことにする。歩き始めは霧雨だったが途中から雨が降ったり止んだりとなり、カメラはカッパの中に仕舞い込んで胸で抱くようにして登る。それでもレンズが結露してしまい撮影には一苦労である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/2686867f4ebc82f921aeeabddf73a983.jpg)
今日も天気が悪い。やがて雨が降ったり止んだりとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/34/6c918844c027db3ee72ed761e3820d49.jpg)
エゾスズランはまだ蕾。固まって生えていたが食害に遭わずに無事に咲いてくれることを祈る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/94/1cc641b749fa64a31c6544145c773388.jpg)
紫色のヒメハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/eb0c1ec1582a40110a9f851a1ed3c559.jpg)
オキナグサの葉を確認。春先にも訪れているがこの場所は花はひとつも咲いていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/31fd1c05421c257c098ba947ccb81a3f.jpg)
花が開いていたササバギンラン。なかなか花を開いてくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/420b3416d51b9c9078796d7cc495f3cf.jpg)
コバノイチヤクソウが群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/71ad0b585b4a5d0465334b1335cc017f.jpg)
昨年は著しい鹿の食害に遭っていたがなんとか咲いてくれたケブカツルカコソウ。やはり個体数は減ってしまっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/662026ac668154aca89f05394a975678.jpg)
キバナノコマノツメ満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/19/a280ea9a80bc6c4318a0710a6db24f48.jpg)
ムシトリスミレも満開。今年は色が濃くて元気に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/09e14201f1393eec6dc3fb0fb93889f7.jpg)
ハクサンチドリ。以前に比べると数はだいぶ減ってしまった。ニョホウチドリはまだ蕾だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/e03cde88a40f8bb3702a9c228d2e1560.jpg)
ヒメハナワラビ。まだ小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/210d0f288c203d7bfb2e514a22d60f84.jpg)
ヒメムヨウラン満開。数はそこそこにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/120df75325acff705049b12f7ce322b2.jpg)
ハクサンシャクナゲ。少し黄色味がかっていてキバナシャクナゲのように見える。この場所は花付きが良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fe/cc33ae3444355e97eb36b089709608f9.jpg)
距が見えていないのでミヤマチドリか?まだ蕾だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bc/140e61bfccf298255e9f6e584669632b.jpg)
見たかった花、タカネアオチドリ。まだ咲き始めたばかりだが今年は小さいだけでなく数も少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/9882632c08a7019df0d054c2faabc9c0.jpg)
こちらは唇弁が緑色のタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/ba4240de1fd34d1e4c418c7096db7cb5.jpg)
今年は4株咲いてくれたカモメラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/03368860dcc9c72b62883f82db984e0a.jpg)
しかし草地が退化して乾燥化しつつあり、葉数はかなり減ってしまっている。状態は良く無い。
例年ならばこの季節にキソチドリやミヤマチドリ、ニョホウチドリなどが咲いているのだが今年は花期が遅れていて見ることが出来なかった。そして一番期待していた琥珀色のランだが葉も含めて一株も発見できず残念だった。本降りの雨にならなかったのが今回は幸いだった。また訪問する機会があるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/2686867f4ebc82f921aeeabddf73a983.jpg)
今日も天気が悪い。やがて雨が降ったり止んだりとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/34/6c918844c027db3ee72ed761e3820d49.jpg)
エゾスズランはまだ蕾。固まって生えていたが食害に遭わずに無事に咲いてくれることを祈る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/94/1cc641b749fa64a31c6544145c773388.jpg)
紫色のヒメハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/eb0c1ec1582a40110a9f851a1ed3c559.jpg)
オキナグサの葉を確認。春先にも訪れているがこの場所は花はひとつも咲いていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/31fd1c05421c257c098ba947ccb81a3f.jpg)
花が開いていたササバギンラン。なかなか花を開いてくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/420b3416d51b9c9078796d7cc495f3cf.jpg)
コバノイチヤクソウが群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/71ad0b585b4a5d0465334b1335cc017f.jpg)
昨年は著しい鹿の食害に遭っていたがなんとか咲いてくれたケブカツルカコソウ。やはり個体数は減ってしまっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/662026ac668154aca89f05394a975678.jpg)
キバナノコマノツメ満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/19/a280ea9a80bc6c4318a0710a6db24f48.jpg)
ムシトリスミレも満開。今年は色が濃くて元気に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/09e14201f1393eec6dc3fb0fb93889f7.jpg)
ハクサンチドリ。以前に比べると数はだいぶ減ってしまった。ニョホウチドリはまだ蕾だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/e03cde88a40f8bb3702a9c228d2e1560.jpg)
ヒメハナワラビ。まだ小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/210d0f288c203d7bfb2e514a22d60f84.jpg)
ヒメムヨウラン満開。数はそこそこにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/120df75325acff705049b12f7ce322b2.jpg)
ハクサンシャクナゲ。少し黄色味がかっていてキバナシャクナゲのように見える。この場所は花付きが良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fe/cc33ae3444355e97eb36b089709608f9.jpg)
距が見えていないのでミヤマチドリか?まだ蕾だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bc/140e61bfccf298255e9f6e584669632b.jpg)
見たかった花、タカネアオチドリ。まだ咲き始めたばかりだが今年は小さいだけでなく数も少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/9882632c08a7019df0d054c2faabc9c0.jpg)
こちらは唇弁が緑色のタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/ba4240de1fd34d1e4c418c7096db7cb5.jpg)
今年は4株咲いてくれたカモメラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/03368860dcc9c72b62883f82db984e0a.jpg)
しかし草地が退化して乾燥化しつつあり、葉数はかなり減ってしまっている。状態は良く無い。
例年ならばこの季節にキソチドリやミヤマチドリ、ニョホウチドリなどが咲いているのだが今年は花期が遅れていて見ることが出来なかった。そして一番期待していた琥珀色のランだが葉も含めて一株も発見できず残念だった。本降りの雨にならなかったのが今回は幸いだった。また訪問する機会があるだろう。