後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

Solid state electrochemistry and its applications to sensors and electronic devices. By K. S. Goto

2010年12月27日 | うんちく・小ネタ

Solid state electrochemistry and its applications to sensors and electronic devices. By K. S. Goto. Elsevier Science Publishers, Amsterdam 1988. x, 454 pp., bound, US $ 119.50.?ISBN 0-444-42912-3

(http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.19890010613/abstract)

この本の書評を以下に保存したいと思います。記録し、保存するための記事である事をお許し下さい。

The title of the book is somewhat misleading, implyingthat the coverage is much broader than it is in reality. It is in fact restricted to the electrochemistry of solid and liquid(melts, slags) oxides at temperatures in the range 200-2000°C. The monograph is based on lecture notes of a course given by the author on this specific theme at the Tokyo Institute of Technology since 1971. About 100 “Problems” for discussion and calculations found in the appendix of the book are indicative of this origin.

The book can be divided roughly in two parts, chapters 1-9 “Fundamentals” and chapters 10- 13 Applications”.

In the course of the first part, which makes up about 60% of the book, a thorough treatment of the following fundamental properties of oxides is given from an electrochemical point of view:

a) Transport properties, diffusion, electronic and ionic conduction in binary oxides and multicomponent systems (chapters 2- 5).

b) Thermodynamics of solid state galvanic cells, including the electrochemical Knudsen effusion cell. This is the only location, where the work of H. Rickert (erronneously cited throughout as “H. Richert”) has been mentioned. His monographs on solid ionic electrochemistry are ignored, as is also the case (with one exception) for the pioneering work of C.Wagner (chapters 6-7).

c) Electrochemical kinetics. The chapters 8 and 9 are very useful and overpotential phenomena at the phase boundaries metal/solid oxide as well as metal/liquid-oxide melts are treated thoroughly. The author also introduces the use of the Pt-rotating disc electrode in PbO-SiO, melts at 1000 “C.

The final four chapters are devoted to various applications of solid state (sss) devices, with a strong emphasis on oxygen sensors for metallurgy and on MOS-sensors (another name for ISFETS; however, this term is not used in the book). In cooperation with the Japanese steel industry, the author has developed various sensor designs to measure the oxygen activity in molten iron as well as in molten slag. Typical values

are atm and lo-* atm, respectively. Interesting correlations to the carbon content in the iron, the duration of

oxygen blasting or the ratio of Fe”’/Fe” in the slag have been found. This section is most authoritative, and the predominance of Japanese references is more justified here than in other parts of the book. The work of Junke et al. is also adequately discussed. Some parts, however, lie outside the scope “high temperature application” such as those in section 13.3 which include electrochromic displays, coulometric timers or pacemaker batteries. A brief account that electrochemical reactions are relevant to impurity effects and

long term behavior (corrosion) of electronic devices, is given in chapter 1 , but it is not followed up later in the book.

The typed manuscript has been directly reproduced, unfortunately without line balance, but  typing errors are minimal.

The price is high, as with many other specialized monographs,but although the variety of the possible subject

matter in this area is extremely large, for example, stoichiometry,texture, phases and  the result of various combinations, the book is clearly written and a guide in this broad field. It is also clear, that “in the future, many more electronic devices will surely be developed to utilize the physical and chemical properties of solid oxides”. 

by  Fritz Beck

Fachgebiet Elektrochemie der Universitiit

Gesamthochschule Duisburg (FRG)


子供さんや孫達へおもちゃを買って楽しいお正月を迎えましょう!

2010年12月27日 | うんちく・小ネタ

自分の子供だった頃は戦争中でおもちゃなどはめったに買って貰えませんでした。

1988年から2年間、オハイオ州に住んでいる時、大型ショッピングセンターにトイザラスというおもちゃの大型専門店がありビックリしました。子供の性別、年令別、に種々のおもちゃが大きな店に整然と分類してキラビヤカに陳列してあfります。何故かひどく感動した記憶があります。

ところがそれから数年して、トイザラスが日本へ上陸して来ました。東京には既に数店あります。最近は、毎年、孫達のクリスマスプレゼントを買いに行きます。珍しいおもちゃが毎年出てくるので見て居るだけで面白いものです。

子供や孫に適切な予算を提示して、納得の上、自由に選ぶのです。気に入ったおもちゃを抱えて帰宅すると、とたんに家庭円満な雰囲気になります。これで楽しいお正月も迎えられるようです。下の写真はトイザラス府中店の風景です。

是非、お出掛けになって見て下さい。店に行く前に子供に両親から武器のおもちゃやゲーム機は禁止ですと説明します。その上で、適切な予算を説明して、納得させてから行くことが鉄則です。店の中で親子やじじばばと孫が論争をするのはいけません。なごやかな雰囲気で選ぶことが一層楽しくします。つまらない話で失礼しました。

012 018 020


自分が存在していた証を昨夜、偶然見つけました(続き)

2010年12月27日 | 日記・エッセイ・コラム

私は長い研究生活の間、単行本を出そうという気持ちはありませんでした。英語と日本語で研究論文を書いてアメリカや日本の学会誌へ200件近い投稿を致しました。アメリカの学会誌には厳しい審査があり、それを合格して印刷、公表されるのが面白かったものです。

しかし、一つだけ単行本を出版しました。北田正弘・後藤和弘 編著、「デバイス工学」、海文堂出版社、昭和63年刊です。検索してみたらまだ存在していました。これも自分がこの世に存在していた証の様な感じがいたします。しかしそれもいずれは消えてなくなります。はかない人生ではありますが、ほんの少しだけ慰められます。http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/9/pcid/109679844/tab_flag/3/ にあります。

考えてみるとこのような事をブログに書いても仕方のないことです。お読み頂いた方々にとっては何の役にも立ちません。大変恐縮しています。どうぞこんな愚かなことを書いた私をお許しください。(終り)


自分が存在していた証を昨夜、偶然見つけました

2010年12月27日 | 日記・エッセイ・コラム

老境に入ると社会との縁も切れ、昔の仕事のことも一切忘れてしまいます。毎日、趣味を楽しみながら日々が過ぎて行きます。自分がこの世に存在していた事実も次第に消えて行きます。知人、友人、家族の記憶の中にだけ生きています。しかし記憶もしだいに消えて行くものです。この世ははかないと思います。しかしそれも人の定めです。別に悲しんだり、嘆いたりしている訳でもありません。

ところが昨夜、自分が専門にしていた学問分野はどうなっているかと検索してみました。すると偶然、自分が書いた本の題目と書評が出て来ました。22年前にオランダのアムステルダムの出版社から出した本です。それを読んで書評を書いてくれている人が居たのです。ドイツのDuisburgにある大学のFritz Beck という人でした。

私のライフワークになった研究のテーマは1960年、オハイオ州立大学でセント・ピエール教授から教えてもらったものです。その高温個体電気化学に関する研究をその後、連綿と続けて来ました。この本は26年の間、続けて来た自分の研究を集大成した本です。

アムステルダムにあるエルスビアーという出版社から書きませんかと誘われて書いた本でした。英語が下手なので、タイプした原稿をオハイオ時代の同級生だったGeorge Ortonさんと Jim Battelさんへ数ページずつ送り英語を修正して貰いながら完成したのです。そのGeorgeも3年前に亡くなってしまいました。

この本は高価な専門書だったので数は売れませんでした。出版社の編集者に聞くと数はそれほど出ませんが、欧米の大学の図書館で購入して学生が読むから心配する必要はないですと教えてくれました。1988年から毎年少しの印税を10年間送ってくれました。ところで、それ以前の1972年にもロンドンのアカデミック・プレスから出た本の一部を分担執筆したこともありました。その時も少しばかりの印税を何年も送ってきました。欧米の出版社は契約を守り、手堅い経営をするものだと、当時感動したものです。

そんな事などを思い出しながら、昨夜は何故か自分の存在を証明して貰ったような気分で、安心しながら眠りました。

その1988年に出した本の題目と書評は次のURLにあります。

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.19890010613/abstract

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ange.19891010661/pdf

今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。藤山杜人