山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

茨城 宝篋山に登る(3月18日)

2017-04-02 00:00:30 | 山登り

3月18日クラブの仲間と宝篋山(ほうきょうさん)に登った。宝篋山は、茨城県つくば市と土浦市との境に位置する標高461mの 山であり筑波山から南東に 連なる筑波連山の支峰の一つである。山頂には山名の由来となった宝篋印塔が建立されている。この日は少し霞がかかった空模様だったが山頂から、筑波山や加波山、下方には霞ヶ浦が望めた。

・千葉を出発したバスはつくば市小田の駐車場に到着。準備体操の後に長閑な田園地帯を歩く。遠くに電波塔が見えるのが山頂だ。空は青く、風もなく絶好のハイキング日和だ

・小休止した四阿屋でラッパ水仙をみた

      

・誰かがニリンソウが咲いていると叫んだので急いで近寄りパチリ

  

・山道脇に立派な五輪塔

・道はやがて昼でもうす暗い杉林に入る

・低山と言えども険しい箇所がところどころに

・小さな滝に出会った。”こころの滝”だ

・再び厳しい登りになった

・山頂に近づくと落葉樹林の中のなだらかな道になった

・スタート時に小さく見えた電波塔がすぐ目の前に

      

・スタートから1.5時間で山頂(461m)へ

・山名の由来となった宝篋印塔がお出迎え。茨城の指定文化財。鎌倉時代中頃のもの

・山頂から目の前に筑波山が望めた。左側の男体山(871m)と右側の女体山(877m)からなる山。日本百名山の中では最も低い山

・山頂でのランチタイム。少し霞がかかるが270度の展望が楽しめる

・下山は登山時とは別のなだらかな山道を行く

大岩群の隙間を通る。メタボのテストだと叫ぶ人あり!!

・昔の石切り場

・お地蔵様群の脇を頭を下げながら通る

・下山後にゴール近くの小田城跡を見にいく。小田城は鎌倉期から戦国期まで小田氏の居城であった。城壁の間を通って中に入る

・広い城跡は公園になっているようだ

 

次回から「熊野古道 伊勢路を歩く(3/21~25)」をアップします

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宝篋山 (magamik)
2017-04-09 08:42:51
おはようございます。
こちらは雨の朝となってます。

山の色がむらさきっぽくなって春の息吹を感じます。
長閑な風景は何時みても心を穏やかにしてくれます。
春の優しい日差しが皆さんを優しく包んでいるようです。
電波塔や貴重な宝篋印塔なども見られますし、見晴らしもよくてなかなかいい山ですね。
ずらりと並んだお地蔵様、30体以上あり見事なものです~。

初めて知る山でした。
様子がよくわかりました。
ありがとうございました。
magamikさん (高花六無齋)
2017-04-10 21:42:30
magamikさん こんばんは!
こちらは久しぶりに風雨ない穏やかな日でした。予報ではまた寒さと雨が戻って来るとのことです。

茨城の筑波山に近い宝篋山はハイキングにもってこいの山で人気があり、この日は春休み中なのか子供連れの登山客が多かったですね。

明るい日差しの中、田園の中を歩いていると、このような所で遊んだ子供の頃を懐かしく思い出しました。
山頂から今まで何度も登ったことある筑波山が目の前に見えましたね。
下山後にゴール近くの小田城跡と記念館を初めて見に行きましたが、この地の中世の歴史が良く分かりました。
いつも見てくださり暖かいコメントありがとうございます。

コメントを投稿